|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:358 総数:278023 | 
| いきものかくれんぼ
 国語科「うみのかくれんぼ」の学習のまとめとして,教科書にはない生き物のなかで自分がすごいと思った生き物のかくれんぼカードを作ることになりました。 今日は,たくさんある生き物のかくれんぼの仕方をタブレットで調べてどの生き物にするのかを決めました。決めた生き物は「ロイロノート」を使ってだれがどの生き物を選んだのかを共有しました。 次の時間は実際にカードを作っていきたいと思います。    おきにいりのおとを  トライアングル,すず,カスタネット,タンブリンの4種類の楽器を持ち方や鳴らし方を試してみました。 1つの楽器からいろいろな音色を見つけることに挑戦しました。友だちの見つけた音色にも耳を傾け,自分の音色と比べて楽しんでいました。 9月16日の給食〜お月見献立・なごみ献立・スチコン献立〜   牛乳 牛肉のしぐれ煮 里いもの煮つけ すまし汁 今月のなごみ献立は,お月見献立でした。 秋の収穫に感謝しながら,1年で最も美しく明るい月をながめる行事,お月見について紹介しました。 里芋の煮つけはスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。 〜味わった感想〜 ・さといものにつけは,つきみだんごに似せているとわかりました。牛肉のしぐれ煮がとても肉の味がして,おいしかったです。 ・さといものにつけがさといもがやわらかくて,だしじるがきいていて,おいしかったです。 ・さといものにつけが,ほくほくでおいしかったです。 ・すましじるがおいしかったです。またつくってください。 4年生 道徳
 たくさん自分の考えをクラスの友達と交流し合えました。心の教育です。   たけのこ学級 図工「お話の絵」PART3 夢や希望溢れる作品達です。 いーね! たけのこ学級 図工「お話の絵」PART2 たけのこ学級 図工「お話の絵」 6年生 国語『やまなし』PART3   3時間目に道徳「手品師」の学習をして,誠実な生き方について考えました。4時間目の国語では,宮沢賢治の,人々の幸福を願い,そのために行動する,崇高な生き方を学びました。人間としての正しい生き方を,6年生は身に付けています。 6年生 国語『やまなし』PART2   6年生 国語『やまなし』PART1   |  |