ご覧いただけないのが残念! その2
2年生の作品の中に,おたまじゃくしをおうちで飼うことになり,カエルになるまでを観察している子どもがいました。観察をしていくうちに,カエルに思いを寄せていきます。お父さんから,「カエルになったらもとの場所に戻してあげようね。」と言ってもらっており,カエルをお別れするのがさみしいと感じています。
おたまじゃくしのしっぽは,切れないで,だんだんと小さくなっていくことも自分の目でしっかりと見ています。
カエルの様子とともに,子どもが心から大切に育てている様子が観察日記から伝わってきます。
素敵な自由研究です。
【校長室より】 2021-09-01 18:31 up!
ご覧いただけないのが,残念 その1
8月30日(月)から,「夏休み作品展」を開催していますが,保護者の皆様にご覧いただけないのがとても残念です。
【校長室より】 2021-09-01 18:23 up!
マット運動
体育ではマット運動を進めています。
自分の苦手なポイントを克服するために学習の場を工夫して友だち同士でアドバイスし合っています。
準備や後片付けも協力し合ってスムーズになってきました。
【3年生】 2021-09-01 18:17 up!
作品展 〜その3〜
作品展の鑑賞では他学年のステキな作品もしっかり鑑賞できました。
高学年の理科の自由研究にも「こんなふうに研究するのか!」と見ることができました。低学年の色鮮やかな作品にも見入っている姿がありました。
【3年生】 2021-09-01 18:16 up!
作品展 〜その2〜
友だちの作品をお互いに見ては
「細かいところまで丁寧にできてる!」
「これはどうやって作ったの?」
と興味津々で鑑賞し合いました。
【3年生】 2021-09-01 18:16 up!
作品展 〜その1〜
夏休み作品展の鑑賞をしました。
3年生の作品も工夫を凝らした力作ぞろいです。
お家の方のご協力,ありがとうございました。
【3年生】 2021-09-01 18:16 up!
6年 ドリルパークに挑戦!
今日のGIGAタイムは,GUGA端末の中に入っている「ドリルパーク」で,算数ドリルに挑戦しました。タブレットで学習するということだけで,いつもよりやる気まんまんの子どもたち!正解するとポイントがたまっていくのもうれしいようです。これからもスキルアップなど帯時間に活用していこうと思います。
【6年生】 2021-09-01 18:16 up!
お昼の放送〜新聞記事紹介〜
放送委員会では,毎週水曜日のお昼の放送の時間に,気になった新聞記事の紹介をしています。
今日は,夏休み中に開催され,竹の里小学校からも代表の教職員が参加した「NIE懇談会」についての記事を取り上げていました。新聞記事を読んで自分が思ったことや考えたことを交えながら,全校に紹介していました。
【学校の様子】 2021-09-01 18:15 up!
5年 GIGAタイム
今日のGIGAタイムはロイロノートのシンキングツールを活用しました。休日にペットと過ごすのに,犬と過ごしたいかねこと過ごしたいかという問題について考えました。ねこがいい理由,犬がいい理由,両方に言えることをグループ分けしていきました。話し合いのツールとして授業でもどんどん活用していきたいと思います。
【5年生】 2021-09-01 18:15 up!
5年 公倍数の見つけ方を見つけ,説明しよう
2学期がスタートして算数科では整数について学習しています。今日は公倍数の見つけ方について学習しました。公倍数を見つけていくと何かに気がついた友達がいました。それをもとに,見つけ方の工夫についてみんなで考えました。早く簡単に正確に見つけられる方法を知り,どんどん練習問題にチャレンジしていました。
【5年生】 2021-09-01 18:15 up!