![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:65 総数:817643 |
6年 理科の実験
今日の実験は,「塩酸にアルミニウムや金属を入れるとどうなるのか?」という実験でした。子どもたちは,アルミニウムは溶けるんちゃうかな?とか,泡が出てくるかもしれないなぁ,などと予想を立ててから実験を始めていました。
しばらくすると,塩酸の中に入れたアルミニウムがグツグツし始め,透明な色が灰色に変わっていきました。その様子に子どもたちは驚き,興味深く観察していました。 実験が大好きな子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合 大すき!桂東のまち!![]() ![]() ![]() 今日はゲストティーチャーとして,中村軒の中村さんにお話を聞かせていただくことができました。 1時間目は,隆平そばについてです。 ここは,「お水がとてもおいしい場所」ということを教えていただきました。そして,たくさんの包丁の写真を見せていただき,それぞれの包丁の使い方や,ぴったりの包丁を使うことでおいしくなることも教えていただきました。コイをおいしい水で泳がせてあげて,コイの気持ちも大切にしてあげながらさばいてあげることも分かりました。「桂東は自然が豊かで,鳥を見ることもおもしろいよ」ということや,「隆平そばというお名前は,お世話になった和尚さんにつけてもらったよ!」など,子どもたちの質問にもたくさん答えてくださりました。 中村さんからのメッセージで先生が心に残ったのは,「一つ一つを大切にすること」です。簡単そうに見えて難しいけれど,とても大事だとお話されていました。宿題も一文字一文字を大切にしてみたり,お家に帰ったらくつをそろえることからやってみたりとできることは今していることの中にあること。「それを続けていくことですてきな大人になれますよ!」と教えていただきました。 2時間目は,六斎念仏についてです。 平安時代の今から1000年くらい前にうまれたもので,民衆に浸透するように,念仏にダンスを取り入れたものに形が変わってきたということ。桂六斎は,250年くらいの歴史があること。六斎日とは,「正しいことをして清く正しく過ごしましょう。」という日,なぜかというと,鬼が出る日だからということ。えき病退散,みんなが楽しく過ごせるようにやっているということ。太こを使うのは,太こは神様と交信する役割があるからということなどを教えていただきました。 四つ太こに,かね,ふえを合わせて,みんなで合わせて一つの演目として仕上げるということも分かりました。実際に音もきかせてもらうことができました。 たくさんの発見があり,子どもたちはとても興味をもってお話を聞いていました。わたしたちのまち「桂東」にほこりを持ってほしいと最後に伝えていただきました。 本当にありがとうございました!! 2年 とばして・・・ころがして・・・![]() ![]() ![]() 前回の紙コップロケットに加え, 今日は,ころがすおもちゃをつくりました。 ロケットで使った紙コップに粘土を入れ 転がしてみると… ☆え!転がしたのに,また戻ってきたよ! ☆ゆらゆらゆれているだけだね。 と新たな発見がありました。 粘土の量やいれ方をくふうして さらに進化させようとしている姿が見られました。 3年 外国語 アンドリュー先生にしつ問したよ♪![]() ![]() ![]() I like (すきなもの) . ★What sport do you like? I like (すきなスポーツ) . ほかにも,色や食べ物やくだ物などでも,くり返し練習をしました。 ★Do you like 〜? Yes,I do./No,I don’t. の会話にもなれました。 さいごに,アンドリュー先生に質問をして答えてもらうことができ,とてもうれしそうでした♪上手に話すことができましたね!! 3年 理科 太陽を見てみたよ♪![]() ![]() しゃ光板を使って,太陽を見たときにはとても感動していました!! 「太陽はこっち!」「かげはこっち!」と,太陽がかげの反対側にあることも確かめることができました。 造形あそび![]() ![]() ![]() みんないきいきと活動していました☆ コップタワー![]() ![]() ![]() たくさんの紙コップを積み始める子ども達。 きれいに積んで高いタワーをつくっていました。1人でつくるのも楽しいけれど,友達と協力してつくるのはもっと楽しかったようです。 崩れた時は「キャー!」と大騒ぎでした。 3年 算数 重さの学習をしています!![]() ![]() ![]() 『1Kgってどれくらいかな??』 みんなで砂場に行って,確かめました!! 『これくらいかな??』 と予想をして,はかりに置いてみました。 ちょうどになった時には,うれしかったですね!! 1kgの重さを感じることができました。 3年 国語 ちいちゃんのかげおくり![]() ![]() ![]() この前はくもりで出来なかった「かげおくり」をもう一度しました。 うまく見られた時に,「すごい!」「うつった!」とうれしそうでした。 国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習で,戦争でちいちゃんが失ったものを考えました。 家族の命,自分の家,食べ物や飲み物,布団や持ち物,うつくしい空,自分の命,自分のまち・・・などが出てきました。 戦争でもちいちゃんから奪えなかったものも考えました。 かげおくり,家族との思い出,ちいちゃんの心,かげおくりをした気持ち,家族への愛,家族の声・・・などが出てきました。 ひとりぼっちで「かげおくり」をしたちいちゃんは幸せだったか?ということを考えた時には,幸せだったという意見(死んでしまったけれど,家族と一緒にかげおくりができたから。家族の声があってひとりぼっちではなかったから。空に家族とのかげおくりがうつったからなど)と,幸せではなかったという意見(家族とその場で会いたかったから。ずっとさみしかったから。家族を待ち続けていたから。など)が出てきました。 たくさんの意見を聞くことができ,じっくりと物語にも浸ることができました。 地面の様子と太陽![]() |
|