京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:74
総数:560445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 理科

画像1 画像1
『地面のようすと太陽』という単元では中庭に行って地面を触り,日なたと日かげの地面の様子を比べてみました。ここから問題を見つけて,実験や観察を進めていきます。

【5年生】 これもリズムダンス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では,5年生はリズムダンスに取り組んでいます。スポーツフェスティバルでも自分たちで決めたダンスを発表します。今日は,新聞紙になりきって,いろいろな動きを経験し,一流れの動きを考え楽しみました。大きくダイナミックに!おもしろい動きがたくさん出てきて,子どもたちは汗いっぱいでした!先生が躍るダンスを覚えるだけではありませんよ!

2年 めざせ!タイピングマスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のタブレット学習では,タイピングの学習をしました。キーボードのボタンを押して,かな打ちの練習をしました。
 早く・正確に打つことができると,スコアが上がっていきます。難しい文章にもチャレンジしている様子が見られました。
 検索したり,自分の考えを表現したりするために,タイピングができるようにがんばろう!

3年 地面のようすと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はかげの動きを観察しました。方位磁針で方位を確かめて自分のワー

クシートの上に鉛筆を立ててかげを記録しました。

2年あおぞら 生活単元学習「まつお小学校とこうりゅうしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビ画面に映っているのは,松尾小学校の育成学級の友だちです。

合同で行う行事などは中止が多く,まだ一度も会うことができていません。


そんな中ですが,少しでもお互いのことを知ることができるよう,オンライン交流会をしました。
第1回目の今日は,自分の名前と好きなものを言葉で伝えて自己紹介をしたり,友だちの自己紹介や松尾小学校の先生の話を聞いたりしました。

相手に聞こえるように声を出して話そうとする姿,じっと顔を見て話を聞いたりうなずいたりする姿が見られました。

離れているけれど,少し気持ちがつながったようで,楽しんで活動できました。
さて,第2回目は何をしようかな・・・??
楽しみです。

3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育ではリズムダンスをしています。

難しい動きもありますが,楽しく頑張っています!

【6年】理科 水溶液の性質

いろんな水溶液の性質を知るために,今日は蒸発実験を行いました。

蒸発した後に何か残るものと残らないものの違いは・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
地面の様子と太陽の単元に入りました。

今日は『かげふみ』という遊びと太陽と陰の位置の関係を遮光版を使って

観察しました!

3年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
お話の絵,完成に向けて頑張っています!

どんなお話が聞こえてくるかな?

【1ねんせい】きゅうしょくとうばん

画像1 画像1
 給食当番の活動を頑張っています!

4月から何度も当番の活動をするうちに,
だんだん慣れてきて,
スムーズに行えるようになってきています。

おいしく食べて,たくさん成長してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp