![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:119 総数:714609 |
3年生 書写 『初めての毛筆1組編』![]() ![]() ![]() 準備や片づけの仕方を学び,これからの学習の見通しをもちました。 大筆を使って直線を書いたり曲線を書いたりしたことで,筆に慣れることができたはずです! 3年生 書写 『初めての毛筆2組編』![]() ![]() ![]() 次回からは実際に文字を書いていきたいと思います。 1年生 激走!50m走!![]() ![]() ![]() 初めての50m走をしました! まずは「位置について,よーいどん!」の練習。 まっすぐ走る練習。 いざ本番!! 一生懸命走る姿はとても微笑ましかったです。 校長の窓10(皆既月食)![]() しかも,この日はスーパームーンといって,1年で最も小さく見える満月と比べて見た目の直径で約14%も大きく見えるようです。 時間的にも見やすい時刻かと思います。家族で,赤黒く輝く満月を楽しむのはいかがでしょうか。コロナなど先行き不透明な話題が多いですが,時には天体ショーで自然の堪能するのもいかがでしょう。天候を祈りつつですが・・・。 5年生 メダカのたまごの観察 〜6日目〜![]() ![]() ![]() 生まれて2日目の観察では,たまごの中に泡のような丸いものがあるだけでしたが・・・ 6日目を見てみると,2つの黒い目がくっきりと映っています。 また,赤い線が体を通っています。 これは,血が巡っている様子なんです! たった4日でこれだけの成長!子どもたちはびっくりしていました。 ときにぐるりと体を動かすこともあり,それにまた仰天! いつ赤ちゃんはたまごから出てくるのかな? 今後の観察が楽しみです。 1年生 運動場で遊びました![]() ![]() 念願の運動場。 おにごっこをする子もいれば,登り棒や築山で遊ぶ子もおり,思い思いの場所で休み時間を過ごしました。 5分前にはキチンと教室に戻り,授業の準備もできていました。 1年生 朝顔が芽を出しました![]() ![]() 子どもたちは,水をやりながら嬉しそうに眺めていました。 生活科 ミニトマトに支柱を立てたよ。
2週間前に植木鉢に植えたミニトマトが,とても大きく育ちました。
そこで,今日の生活科の時間に,支柱を立てました。少し曲がっていた茎もしっかりと伸びました。これでぐんぐん伸びていけますね。 早速,小さい実ができている人がいました。ミニトマトが赤く色づくのを楽しみにしているみんなです。 ![]() ![]() 図画工作科「ふしぎな たまご」を鑑賞しました。
図画工作科で描いた「ふしぎな たまご」を鑑賞しました。教室を美術館のようにして作品を配置し,みんなで見合いました。色とりどりの卵が割れて,中から何かが飛び出したよ!
友達の作品の素敵なところはどこかな?色は?形は?どんな工夫がされているかな? 見つけたことを,ひとりひとりワークシートに書きました。 作品は,教室の後ろと階段の踊り場にある学年掲示板に掲示します。みんなとっても素敵な作品に仕上がりましたね。 ![]() ![]() 3年生 『新体力テスト 20MSR編』
新体力テストの最終種目「20Meter Shuttle Run」
初めての種目に戸惑いながらも,最後まで懸命に走り切りました。 最後の一人になりながらも,自分を奮い立たせ限界まで挑戦しました。 STEP UP!! 3年生 ![]() ![]() ![]() |
|