![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707908 |
4年 体育科「ソフトバレーボール」
体育の学習でソフトバレーボールをしました。
はじめてバレーをするという子がほとんどだったので, 今日は男女2グループずつに分かれて,ラリーの練習をしました。 ラリーをある程度続けることができないと, 試合を楽しむことはできません!!!! 今後ちょっとずつ練習していきましょう〜(*´▽`*) 休み時間にもぜひやってみてね!! ![]() 4年 国語科「ごんぎつね」巻物発表会
お話巻物「変化の書」の発表会をしました。
物語が進むにつれて,「ごん」の何が大きく変化したのか, 根拠を明確にしながらレーダーチャートにまとめました。 「兵十のおっかあの死を知って,自分のせいだと後悔したから, そのつぐないに栗や松茸を届けたのだと思います。」 「いたずらをするのをやめたから,ごんのやさしい気持ちが 大きくなったと思います。」 と,巻物を友だちに見せながら,自分の考えを伝え合うことができました。 ただなんとなくお話を読むのではなく, 登場人物の気持ちや情景に着目して読むことで, お話をより楽しむことができます。 これからの読書に生かしていってほしいなと思います(*^▽^*) ![]() ![]() ![]() オンラインでつながる〜6年生〜![]() ![]() ![]() 6時間目の授業をオンラインを通して自宅から受けるという形で, ミュートを外して話す練習や本の紹介などを中心に行いました。 接続だけでなく,画面上でリアクションを出したり,質問に対して答えるなどの作業ができることで,オンラインでの学習もスムーズになります。 今後も引き続き,GIGA端末を用いた活用をすすめていきます。 1年 生活科 「いきものとなかよし」
生活科の学習で,生き物と触れ合って,仲良くなる学習をしています。今週は,学校で飼っているウサギに,家からもたせてもらったウサギが食べそうなものをあげに行きました。
「何を食べるかな。」 「いっぱい食べてくれるかな。」 と子どもたちはとっても楽しみにしていました。 実際に餌やりをして, 「もぐもぐ口を動かして食べていたよ。」 「ちょっとずつ食べているね。」 と,子ども達は,興味津々で,ウサギがキャベツやニンジンを食べる様子を見ました。 「ウサギさんと仲良くなれてうれしい。」 と,喜ぶ姿も見られました。 ![]() ![]() 3年生 初めての新聞!
社会「商店のはたらき」で学習したことを新聞にまとめました。
スーパーマーケットでは,どのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのか。 という謎に迫り,学習した内容を一人ひとり工夫しながら,まとめました。 初めて新聞にまとめましたが,集中して取り組み,上手にまとめられていました。 来週には,みんなで交流したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 お話の絵![]() 『ふしぎなコウモリガサ』というお話を聞き, 登場人物のノダちゃんやサキちゃんの様子を描きました。 鑑賞会も開き,友達の絵の良さを伝え合いました。 一人ひとり本当によく頑張り,最後まで丁寧に仕上げることができました。 ![]() 4年 理科「水蒸気はどこにでもあるの???」
寒い日に食べる鍋。おいしいですよね(*´▽`*)
心も体もぽかぽかになります! しかし,窓の方を見てみるとガラスのところがびっしょり! そんなことありますよね。 あの水はいったいどこから??? 「水蒸気かもしれない!」 「前の授業で空気中に水は出ていくことがわかったから…。」 ということで,空気中に水蒸気はどこにでもあるのか,調べてみました。 袋に保冷剤を入れて,しばらくすると袋の周りはどうなるのか?? 班ごとに各ポイントに分かれ,観察していきます。 今回はZOOMを用いてオンラインで実験してみました。 「中庭,水滴めっちゃついてます〜!」 「廊下,水滴ありです!!」 真面目に,でも楽しく学習することができました(*´▽`*) ![]() 4年 栄養指導
栄養教諭の岡本先生に,おはしの使い方について話をしていただきました。
正しい持ち方・使い方を教えてもらい, 「これからは持ち方を意識して給食を食べようと思います。」 と,これから頑張りたいことを話していました。 その日の給食中も,少しでもきれいに食べようとする姿も見られました! ![]() ![]() 4年 国語科「ごんぎつね」
登場人物の気持ちや行動の変化を表した,
お話巻物「変化の書」が完成しました!!! 巻物を全て集めてみると… なかなかの光景ですね。 来週は巻物の交流をしていきます!!!!(*^▽^*) ![]() ![]() ☆2年・生活(稲の観察をしました)☆
稲の穂が少しずつ実ってきました。
収穫も近いのでしょうか? 今日は,観察カードに記録しました。五感を使って,観察しました。 ![]() ![]() ![]() |
|