![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:109 総数:513201 |
3年 走り幅跳び![]() ![]() 記録を伸ばすために,色々と工夫をしています。 手の動きを利用したり,飛ぶ瞬間の目線を変えたり。 とぶときのフォームが美しくなってきました。 むくのき 道徳![]() ![]() どんなやり取りをしたらいいのか考えて,役割演技をしました。 借りるときには「いつまでに返すのか」伝えることと,貸す人は貸せないときには理由を伝えるということを確認しました。 物を借りた時にどんなことに気を付けるか考えると, 「大切に使う」「ほかの人にかさない」「こわさない」「なくさない」「お礼を言う」などの意見が出てきました。これからの生活に生かしてくれるといいなと思います。 2年 ほんのもりへ
ほんのもりに新しい本が入り,子どもたちも嬉しそうです。
「あ!銭天堂の本がある。」「この動物の本も面白そう。借りよう!」と,本棚の前で会話を弾ませていました。 これからもたくさんの本に親しみ,読書を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() 2年 タイピング練習
タブレットに慣れてきた2年生。タイピングの練習も少しずつ進めています。
「前より打つのが速くなった!」「苦手キーも少し減ったよ。」と,ふりかえりもしながらコツコツ練習を頑張っています。 ![]() 1年生 ながさくらべ 2![]() ![]() ![]() たてとよこはどっちがながいのかな... 2冊をつかって,考えました。 重ねたり,横に並べてみたり,手の大きさと比べてみたり 色々な方法で試していました。 また,はがきの縦横を比べる際には, 1枚だけで比べる方法を考えました。 はじめは,「1枚だけではどうしたらいいのだろう。」 と悩んでいた1年生でしたが, 折り曲げてみたら?丸めてみたら?と意見を出し合う姿が見られました。 がっきとなかよくなろう
今日,初めて音楽室で学習をしました。1学期に学校探検で何度か見たことはありましたが,中に入って学習するのは初めてだったのでみんなとても嬉しそうでした。今回は,タンブリン,鈴,トライアングルを使ってリズム打ちをしたり,いろいろな音の出し方を試したりしました。最後には,気持ちを合わせて上手に演奏することができました。
![]() ![]() 2年 2拍子を感じて…![]() 1年生 ながさくらべ 1![]() ![]() ![]() よこにならべてみたら? 一緒に引っ張ってみたら? みんなで知恵を出し合いました。 ひもをくらべるためには, ・端をそろえること ・ぴんとのばすこと がとても大切だと気づきました。 1年 漢字の小テスト![]() ![]() ![]() 学習した漢字を覚えているかの確認テストで小テストをしました。 「とめ・はね・はらい」に気を付けて集中して取り組んでいました。 行事献立【月見】![]() 給食室では,だし汁と調味料で煮汁を作り,里芋を浸して,スチームコンベクションオーブンで加熱して「里いもの煮つけ」を調理していきました。 教室では,「満月いかがですか?」と先生に聞かれ,里いものおかわりをしている児童を見かけました。 9月21日が「月見」です。きれいな空に満月が見られますように。 ![]() |
|