京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up14
昨日:57
総数:512316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年 漢字の小テスト

画像1
今日も漢字の小テストを行いました。

学習した漢字が増えてきているので,「九」や「六」など迷っている姿が見られました。

宿題やお家でもしっかりと復習をして,正確に覚えられるようにがんばってほしいです。

がんばれ!1年生!

2年 みんなといっしょに

 算数では,自分でじっくり考えたり,みんなで話し合ったりすることを大切にしながら,学習を進めています。
 「これだったら,“はかせ”でできるね。」と,「はやく かんたんに せいかくに」できる方法を考えて,学びを深めていました。
画像1

1年 カタカナの学習

画像1
画像2
画像3
カタカナの学習を進めています。

一文字ずつ丁寧に取り組んでいます。

しっかりと覚えてほしいです。

2年 ロイロノートを使って

 国語の学習で「かん字のひろば」を学習しました。教科書の挿絵を見て,自分で文を考える活動です。これまでも何度か同じような学習をしているので,文を考えることには慣れてきた子どもたち。

 今回は自分で考えた文をロイロノートを使って交流しました。ロイロノートを使うと,早くできた子は友達の考えた文を自分の席で見ることができます。「●●さんの文,すてきだな。」「こんな文を考えることができるんだな。」と友達のノートを見て学ぶことができました。
画像1
画像2

4年 深めたいテーマについて話し合いました

画像1
画像2
国語のごんぎつねの学習では,お話を読んで,さらに深めたいと思うことについて一人一人がテーマを決め,自分の考えをまとめました。
「ごんと兵十はその後どうなったのか」や「なぜ,ごんは最後までくりを持って行き続けたのか」など,テーマについて考えを深めました。
最後の交流では,友達の様々な意見を聞きながら,話し合うことができました。

4年生 お気に入りの文房具

画像1
画像2
外国語の時間に,文房具の言い方を学習しました。
チャンツやビンゴを通して,たくさんの言葉を覚えました。
今日は,自分の好きな色の文房具をもらって紙に貼り,友達に内容を紹介しました。
「I have a red pencil,a pink glue stick...」
など,絵を見せながら頑張って交流をしていました。

2年 お話の絵

 自分の想像した場面に,いろいろな色をつけることで,さらにお話の世界のイメージがふくらんできたようです。
 いよいよ来週は,どのクラスも仕上げに入っていきます。できあがりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年 真剣です!

 国語で学習した「どうぶつ園のじゅうい」のテストを実施しました。
問題をよく読んで,しっかりと考える子どもたち。最後まで真剣な表情で,取り組んでいました。
画像1

2年 あそんで ためして くふうして

 生活科で,「あそんで ためして くふうして」の学習をしています。
 子どもたちは,生活科の時間が来るのが楽しみなようで,昼休みには…
「私は生活の時間が大好き。」「早くみんなで作りたいな。」ととびっきりの笑顔で話している姿を見て,こちらも微笑ましくなりました。
 今日もグループで工夫をしながら,すてきな遊びをつくっていました。
画像1
画像2

3年 お話の絵

画像1
画像2

今日から着色をしています。

細かいところも,丁寧に色をつけています。

完成が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp