![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:528309 |
1年 生活科 セナ動物病院の院長先生との交流![]() ![]() 事後の振り返りでは,「獣医師になりたい。」「院長先生は優しくてかっこよかった。」「動物の目や耳,歯のちがいにびっくりした。」など,感じたことをシートに書くことができました。 「町たんけんでもぜひあそびにきてくださいね。」と言っていただき,とても嬉しそうな子どもたちでした。 1年 算数科 「おおきさくらべ」![]() ![]() ![]() 9月30日 「ほうれん草とはくさいのごま煮」![]() ![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆いわしのしょうが煮 ◆ほうれん草とはくさいのごま煮 ◆いものこ汁 でした。 「はくさい」は,秋から冬がおいしい野菜のひとつです。 今日の給食では,はくさいとほうれん草を使ってごま煮に しました。 「いわしのしょうが煮」は,ごはんによく合う味付けで, 主食のごはんもしっかりと食べることができた様子でした。 「いものこ汁」は,京北みそを使った地産地消の献立でした。 旬の里いもがたっぷりと入っており,季節の味を味わってくれて いました。 理科 5年「植物の実や種子のでき方」
この単元では,アサガオの花のつくりを調べたり,観察や実験を通して植物の結実について調べたりします。アサガオの花のつくりを調べる活動の中では,各部分の名称だけでなく,それぞれのはたらきまで調べたり,分かったことを進んで友達に紹介したりするなど,熱心に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]()
|
|