![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:35 総数:433139 |
8月31日 5年生 算数科 ジョイントプログラム
今日は,算数科のジョイントプログラムを実施しました。
これまでの学習を活用して取り組みました。 粘り強く,最後まで鉛筆を動かして考える子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() 8月31日 2年 算数
今日は,3つの数の筆算について学習しました。出てきた数を順番に足していくなど今まで学習したことをもとに考えたり,位ごとに足してから次の位を計算するなど工夫しながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 8月31日 4年 算数
今日は,初めてのプレジョイントプログラムに取り組みました。初めてということで緊張している子もいました。解き始めると悩んだり,色々と解き方を考えたりしながら勉強してきたことを発揮していました。
![]() ![]() ![]() 8月31日 5年 算数
今日は,倍数について学習しました。倍数を確認する中で,どちらにも出てくる数字に気づいたり,最大公倍数ってあるかな〜という問いには「それはありません」と答えるなど,問題を解きながら考えを深めていました。
![]() ![]() ![]() 8月31日 【5年生】算数「整数」
今日の算数では,2の倍数,3の倍数,4の倍数,5の倍数をみつけ,
その結果からわかることを話し合いました。 話し合う中で,2の倍数にも5の倍数にもなっているものをみつけ, そこから公倍数について学習しました。 気づきの中で,いろいろな発見があり, 「最小公倍数はあるなら,最大公倍数はないのか?」 「2と3と4と5の公倍数はないのか?」 など発展的に学習を進めていきました。 ![]() ![]() ![]() 8月30日 「ツナと小松菜のごまいため」
8月30日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ ◆ツナと小松菜のごまいため でした。 「ツナと小松菜のごまいため」は,好評でした。 ツナと香ばしいいりごまの風味で小松菜もどんどん 食べることができたようで,人気の副菜でした。 ![]() ![]() 8月27日 3年 国語
今日は,久しぶりに図書館へ行きました。夏休みにもいろいろな本を読んでいた子もいました。先日の選書会で購入していただいた本があったので,さっそくそれに目が行き,読み始めている子もいました。
![]() ![]() 8月27日 「トマトシチュー」![]() ![]() ◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆トマトシチュー ◆ツナとキャベツのソテー でした。 夏休み明けも暑い日が続いています。 「トマトシチュー」は,ホールトマトのさっぱりした酸味が 暑い日にも食べやすいシチューで,子どもたちに大人気でした。 ツナを使った「ツナとキャベツのソテー」は,野菜が苦手でも 食べやすく,完食をしてくれていました。 8月27日 3年 自由研究発表会
今日は,自由研究の発表会をしました。それぞれ工夫を凝らしいろいろなものに取り組んでいました。調べたきっかけなども日常の中で生き物など気になったからやテレビを見ていてどうしてなんだろうと不思議に思ったからなど,日常の中で感じたものを調べたり作ったりしていました。
発表を聞いている子たちもすご〜いと感心していました。 ![]() ![]() ![]() 8月27日 【5年生】 夏休みの思い出新聞![]() ![]() それぞれこった仕上がりで,すばらしいものでした。 新聞の記事について,お互い質問するなどして,笑顔で会話をする姿が見られました。 |
|