京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:433448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

7月6日 4年 ケータイ教室

 今日は,外部講師の方と一緒にオンラインを活用した学習を行いました。SNSのことなど,スマホの使い方で危険なことがあることについて具体的に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

7月6日 5年 情報モラル教室

 今日は,外部講師を招いて情報モラルについて学習をしました。SNSのことなど,スマートフォンの使い方について子どもたちも興味深く聞いていました。
画像1

7月5日 2年生 生活科 まちたんけん

画像1画像2
 生活科の学習で,下鴨のまちをたんけんしました。安全に気をつけてたんけんすることができました。下鴨のまちの知っているところ,新たに知ったところなど,たくさんの発見をすることができました。

7月5日 「鶏肉のさっぱり煮」

7月5日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のさっぱり煮
 ◆野菜のきんぴら
 ◆いものこ汁
でした。

湿度も気温も高く,食欲が落ちやすい季節になりました。

「鶏肉のさっぱり煮」は,酢を使って食欲のないとき
でもさっぱりと食べられるような味付けにしました。

さっぱりと食べることもでき,ごはんも食べやすかった様子でした。
画像1
画像2

7月5日 4年5年6年 部活動開始式

 今日は,部活動の開始式を行いました。今年度も緊急事態宣言等があり,なかなかスタートできずにいましたが,ようやくスタートをきることができました。待ち焦がれていた子たちもいました。明日から活動もスタートします。それぞれの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月2日 6年 修学旅行説明会

 花背山の家の説明会後,同様の方法で修学旅行の説明会を行いました。花背山の家の説明会の時に改善できたこともあり,スムーズに実施することができました。なかなか個人的な質問や一斉での双方向でのやり取りなど,まだまだ課題は残りますが,今後ともできるだけ保護者の皆様にとってもよりよい方法を検討していきたいと思います。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

7月2日 5・6年 花背山の家説明会

 今回の説明会は,直接来校していただいた上での説明会とZOOMを活用した2種類行いました。ZOOMの方は当初,聞き取りにくいという不具合もありましたが,何とか修正でき無事に終わることができました。保護者の中には,「なかなか出にくいこともあったり,忙しいこともあるため,この方法はありがたい。」「はじめは聞きにくいこともあったけれど,修正していただき,とてもクリアに聞き取ることができた。」など話していただけた方もおられました。
画像1
画像2

7月2日 5年 体育

 待ちに待った水泳学習です。先日の水泳学習では,入水直前での雨のため入ることができませんでしたが,今回は入ることができました。子どもたちも,前回のことがあるので「入りたい」という思いが強く,パラパラ雨が降ってきたときには,「先生は入れるよね。大丈夫だよね。」と話してくる子もいました。
画像1
画像2

7月2日 「冷凍みかん」

7月2日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆とうふの四川風
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
 ◆冷凍みかん
でした。

今回の給食では,冷たい「冷凍みかん」がつきました。
冷たいみかんは,とてもおいしく,体も冷やすことができ,
暑い日にはピッタリのデザートだったようでした。
画像1
画像2

6月30日 1年 お話の会

画像1
画像2
 1年生にとって初めてのお話の会が各教室であり,多くの子たちが参加しました。様々な方法で読み聞かせをしてくださいました。子ども達はお話の世界に引き込まれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp