![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453768 |
御礼とお願い![]() 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。なにより,感染された方が最も不安でしんどい思いをされています。 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,教職員一丸となって取り組んでいきますので,保護者の皆様も,ご協力をお願いします。 子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。 すでに保護者の皆様には十分ご配慮いただいていますが,再度のお願いさせていただきます。 ・毎日の健康観察を徹底していただき,健康観察票への記入をお願いします。登校時には,健康観察票を必ず持参させてください。 ・お子様並びに同居のご家族が濃厚接触者となった場合や,PCR検査等を受検されることが決まった場合は,または念のために検査を受けられる場合は必ず,速やかに学校へご連絡をいただき,登校を控えていただくようご協力をお願いいたします。 ・お子様に少しでも体調不良を感じる症状がある時(だるさ,発熱,風邪症状など)は,登校を控えていただきますよう,お願いいたします。同居のご家族に同様の体調不良の症状が見られる場合もためらわずに学校を休むことを徹底してください。発熱の症状等,風邪の症状がある場合は早めにかかりつけ医等の医療機関に相談の上,受診してください。 登校している子どもたちは,マスク着用や手洗いの徹底など,一人一人が感染症対策を意識して行動しています。様々な制限がある中ではありあすが,その中でできることを精一杯やり遂げようとする姿が見られます。学びを止めない取組や,この状況下だからこそできる取組を模索しながら,教職員とともに引き続き,精一杯頭を悩ましながら教育活動を進めていきたいと思います。子ども一人一人が安心して学校に来られることを第一に考えたいと思います。感染者の増加が報道されるたびに,ご心配や不安なお気持ちになられることもあるかと思います。不安な気持ち等ありましたら,遠慮なくご相談ください。引き続きどうぞよろしくお願いします。 京都市立朱雀第七小学校 校長 鵜飼 洋子
|
|