![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:457911 |
3年生 GIGA端末で,マット運動!!![]() ![]() 動画の良さは, 1.客観的に自分の姿が見られること 2.何度でも繰り返し見られること です。 自分の動きを何度も何度も見て, 「左に曲がるのは,左手に力が入っていないから。次は左手に力を入れて回ろう。」 「側転の足が上がっていなかった。もっと膝を伸ばしてみよう。」 「今まで回れていたのに,できなかった。動画を観ると回るスピードがとても遅かった。だから,次は勢いをつけて回ろう。」 と,自分で研究し,次に生かしていました。 3年生の考える力は,どんどん深くなっています!! 3年生 読書100冊,表彰されました!!![]() 「自分の自由時間に読んでいます。」と,答えていました。 自分の時間に好きな本をたっぷり読める。 素敵な時間の使い方ですね。 6年生・体育![]() ![]() 2年 保健指導![]() ![]() 今回の保健指導は,アンガ―マネージメントに関する内容でした。 イライラ・モヤモヤした時には, ・6秒まつ ・深呼吸する ・グーパーグーパーする ・安心できる言葉を言う の4つのどれかをすると,怒りの感情を落ち着かせることができると学びました。 「兄弟と喧嘩しそうな時にしよう。」と生活に生かそうとする児童や,「そんなことでいいの!」と驚きの声をあげる児童がいました。 イライラ・モヤモヤした時には今回教えてもらったことを思い出して,いつも穏やかな気持ちで過ごせるようになるといいですね。 2年 生活科 「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 最後の交流で,友達が考えた遊び方を見て,「そんなことができるんだ!」「自分もやってみたい!」と次回の学習への意欲をもつことができました。 5年 新聞を読もう![]() ![]() 画面の向こうの友達に一生懸命伝えようとしていました。 5年 理科「植物の実や種子のでき方」3日目![]() ![]() ![]() 今日は、花粉が何によって運ばれるのかを調べました。インターネットを使って調べることにもずいぶん慣れてきた子どもたちです。 5年 理科「植物の実や種子のでき方」2日目![]() ![]() 青いモールをつけた花は受粉をし、赤いモールをつけた花はそのままにしています。 結果がでるのは一週間後です。予想通りの結果になるでしょうか。楽しみですね。 5年 理科「植物の実や種子のでき方」1日目![]() ![]() ![]() 実ができるためには、花粉がめしべにつくことが必要かを調べる実験の準備をしました。教室にアサガオも鉢植えを持ちこみ、つぼみの中にあるおしべを取り除き、ビニール袋をかけました。みんなで協力して作業を行いました。 1年 とびあそび![]() ![]() スピードに乗ってミニハードルを跳び越したり,リズム良く輪の中をジャンプしたり,台の上に乗ってから大きくジャンプしたりしました。 いろいろな跳び方を経験する中で,子供たちも少しずつ,自分の体の使い方を学んでいます。 |
|