![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:134 総数:819507 |
5年生 防災の取組み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組と1〜6年生の前期課程のクラスには,7年生の生徒が講師となり「防災」についての授業をしてくれました。 さすが,7年生!授業の内容や話の流れ,盛り上げ方に至るまで本当に素晴らしかったです。5年生のみなさんも良いお見本が見れてよかったですね。 3年生 避難訓練
5時間目は,水害の避難訓練でした。
今日は,7年生のお兄さんお姉さんが災害について教えてくれました。 3年生の避難経路や,避難する時に大切なことを,クイズや動画で分かりやすく教えてくれました。 リモート形式でしたが,質問に答えてくれたり,自分たちの考えを伝えることができてとても嬉しそうでした。 いつかはみんなも,教える側になれるように,頑張っていきましょう,! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科『なわとび・てつぼう運動』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループやペアでアドバイスをしながら,練習に取り組んでいます。 授業でも伝えている通り,なわとびでは「あやとび」と「二重とび」を,てつぼう運動では「逆上がり」と「前方支持回転」の習得を目標にがんばっていきましょう! 6年 学習会
来週の総括考査に向けて,学習会を実施しました。
自分で課題を決めて,自分で学習する人がたくさんいました。 自主学習の『量』と『質』もともにレベルアップしています。 総括考査が今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 避難訓練(水害)![]() ![]() ![]() ![]() 今回の避難訓練は,7年生から水害の恐ろしさについてクイズを交えながらの話を聞き,避難するときの注意点について知ることができました。 話の途中には,動画もあり水害の恐ろしさについて,より知ることができたように思います。 ふり返りでは,初めて知ったことや,水害の恐ろしさについて感想や考えたことを伝えることができました。 5年生 家庭科「小物づくり」
今まで習った縫い方を使って,小物づくりに挑戦しました。初めは玉止め,玉結びに苦戦していましたが,今では自分で上手にできるようになりました。早く出来上がると,イニシャルやマークを縫って,自分なりにアレンジしていました。大事に使ってね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 自立活動「おりがみ」![]() ![]() 1組 避難訓練![]() ![]() 5年生 算数 「台形面積」
台形の面積の求め方を考えました。対角線を1本引くだけで,2つの三角形に分けられたり,2本の線を引くと2つの直角三角形と長方形に分けられたり,面白い考えがたくさん出てきました。自分の考えがまとまると,説明する時も楽しそうです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科『もののとけ方』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの使用上の注意点を意識しながら,グループの友だちと協力をして活動することが出来ていました。 |
|