京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:60
総数:534265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★理科!ハイブリッド実験観察!(2021/09/29)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!ハイブリッド実験観察!(2021/09/29)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日の実験は,
水溶液を蒸発皿で熱して,とけこんでいる物質を取り出す実験でした。

緊急事態宣言発出中なので,グループ実験ではなく,
教室で実験の様子を

大型ディスプレイ
GIGA端末ひとり1台

に配信しました!

子どもたちは,ライブ実験映像を食い入るように見ながら,学習をすすめることができました!

食塩水 → 水+食塩

炭酸水 → 水+二酸化炭素

アンモ → 水→水+アンモニア

塩酸水 → 水+塩化水素

石灰水 → 水+水酸化カルシウム

それぞれ,とけこんでいた物質がどのように蒸発皿にあらわれてきたのでしょうか?

明確な実験結果をもとに考察をすすめることができました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

久我の杜SDGs週間 3日目

画像1
画像2
画像3
 毎月最終週は「久我の杜SDGs週間」と定め,フードロスを減らそうと全校で取り組んでいます。

 今日はいわしのしょうが煮・ほうれん草とはくさいのごま煮・いものこ汁と,お魚料理の3品で完食はハードルが高い献立でした。

久我の杜SDGs週間の取組内容としては,主食・主菜・副菜・汁物・牛乳全て完食できたら「パーフェクトスター賞」の賞状を給食委員会から贈呈。パーフェクトスター賞がSDGs週間の期間5回連続だと,クラス全員分の「おもいやり人参」のプレゼントとしています。

 そんな中,とても魚が苦手な児童も,クラスのために,フードロス削減のために頑張って食べたよ!と給食室に報告に来てくれました。
思わず,綺麗な骨だけの食缶の写真を撮りました。「食べる力」と「食べ物の命を大切にする心」が育ってきていてとても嬉しい気持ちになりました。

今日の給食 〜給食室での工夫〜

画像1
画像2
画像3
9月29日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・ほうれん草とはくさいのごま煮
・いものこ汁でした。

 いわしのしょうが煮の美味しさのひみつは,しょうが・三温糖・料理酒・濃口醤油でじっくりコトコト大きな鉄の回転釜で炊き,火をとめて味を釜の中で煮含めていくことです。骨までやわらかくて,骨もよくかみながら食べていました。

 給食調理室では,教室で配食しやすいように3・4年生の見本の量を展示しています。しっかり計量している様子です。

 今日はせっかく煮がいわしのしょうが煮が崩れないように,やさしく丁寧に食缶に配食しています。

けずりぶしのだしがきいた,ほうれん草とはくさいのごま煮・いものこ汁も美味しくいただきました。



★学校★ステキな2021/09/29!(2021/09/29)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/09/29!(2021/09/29)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

明日で,緊急事態宣言は解除されることとなりました!

しかし,新型コロナ感染のリスクは,すぐそこに!

第6波を招くのは,
誰でもなく,私たち自身である!
という自覚を持ち続け,日常生活をおくるというのは,どうでしょうか?

備えよ!
常に!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

他の人の幸せを
考える!

★------------------------

私自身の幸せを考えるのは,当然のこと!

子どものころから
他の人の幸せを考えて生きることが,
自分自身の幸せにもつながる!
という経験をすること,考え方を知ることは,
とても大切なことだと思うのですが,
どうでしょうか?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/29)

画像1
★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/29)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期の教室PCのTopPageは!
TOKYO2020 パラリンピックを応援しよう!!
特集!

毎朝,バラリンピック,パラスポーツについて学んでいきます!

今朝の教室PCのは,自転車競技!

失ったものを数えるな!
残されたものを
最大限生かせ!

パラリンピックの父・ルードウィッヒ・グットマン博士

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★学校★チャレンジ!Teams会議!(2021/09/29)

画像1
画像2
画像3
★学校★チャレンジ!Teams会議!(2021/09/29)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

9月30日(木)

5年生・6年生の子どもたちが
GIGA端末ひとり1台PCを持ち帰ります!

そして,

午後3時より

5年生!
6年生!

GIGA端末PCの接続試験を実施します!
そして!
クラスごとにTeams会議を開催します!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★6年★オンライン授業に備える!(2021/09/28)

画像1
画像2
画像3
★6年★オンライン授業に備える!(2021/09/28)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週の木曜日にPCを持ち帰り,
オンライン授業をします。

そのため
6年生の各クラスで
Teams会議を使って,模擬オンライン授業をしていました!

このクラスでは,
担任の提示する問題に対して
答えを紙に書き,それをカメラに映すというかたちで学習を進めていました。

さすが!
6年生!
Teams会議の方法にもずいぶん慣れてきています!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★オンライン授業に備える!(2021/09/28)

画像1
画像2
画像3
★6年★オンライン授業に備える!(2021/09/28)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週の木曜日にPCを持ち帰り,
オンライン授業をします。

そのため
6年生の各クラスで
模擬オンライン授業をしながら
Teams会議の操作方法について
担任と子どもたちが学んでいました!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★遅刻・欠席連絡フォーム始動!(2021/09/28)

画像1
画像2
★学校★遅刻・欠席連絡フォーム始動!(2021/09/28)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

10月4日(月)より

遅刻・欠席連絡フォームが始動します!

詳細については,
本日配布の

「久我の杜小学校 遅刻・欠席連絡フォーム」のご案内

文書をご覧ください。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/09/28!(2021/09/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/09/28!(2021/09/28)

★緊急事態宣言発出中! 09/30まで!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,パソコンの日らしい。
1979年当時,世の中が,まさかこんなことになるとは思ってもいませんでした!

当時のパソコンのうん十倍の機能,パワーのある携帯,スマホをみんなが持つようになるとは!
学校に,当時のパソコンのうん十倍の機能,パワーのある,ひとり1台のPCが導入され,それを子どもたちが使うようになるとは!

人間ってスゴイっ!

◆PCの歴史を振り返る
https://thinkit.co.jp/article/12098

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

楽しい夢を
持つ!

★------------------------

大きな夢でなくてもいい!
小さな小さな夢!
こんなこと,やってみたいな〜
こんなこと,できるようになってみたいな〜
そんな,小さな夢でいい!

そんな小さな夢
そんな楽しい夢

夢をもつと,目標ができる!

小さな夢実現のために,小さな一歩をふみだす!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp