![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
1ねん さんすう「なんじ・なんじはん」
時計の読み方の学習をしました。
「何時」は,すんなりと読めたのですが,「何時半」になると難しさを感じていました。 しかし,何度も取り組んでいるうちに,短い針がさす小さいほうの数字を読めばいいことに気付きました。 その後は,どの子も自信をもって答えることができるようになりました。 ![]() ![]() 3年理科ー地面のようすと太陽
かげの向きを調べるのに,あいにく曇りのため,教室に大型ライトを持ち込んで照らしました。時間がたって,調べてみても,かげの場所は変わりませんでしたが,子どもたちは,「太陽は動いてるし,かげの向きも変わる。」と言うので,ライトの位置を動かして見ると,「かげが動いた。」「やっぱり,太陽も動いてるんや。」ということがわかりました。次回には,運動場でかげが動くか確かめたいと思います。
![]() 【2年】あそびの準備中
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習の様子です。
各グループで行う遊びのルールを見直したり,遊び道具の最終調整をしたりしています。油断すると他のグループが気になってしまいますが,がんばって取り組んでいました。 ![]() ![]() 【2年】いくつかな?
外国語活動で,テレビに映っている果物の数を尋ねたり,答えたりしています。
ALTの先生と一緒に学習してから,数の言い方や数の尋ね方の学習を進めてきました。次回のALTの先生に通じるようにがんばってきました。次に会えるのが楽しみですね。 ![]() 3年算数ー重さ
重さを比べてどちらが重いかを比べたり,どれだけ重いかを計ったりするために,天びんを作りました。鉛筆と消しゴムや物差しと比べたり,1円玉と比べたりして,重さを表すことについて興味をもっていました。
![]() ![]() ![]() 1ねん しせいたいそう![]() ![]() 「ねじりんぼう」と「バナナ」の体操をしました。 子ども達は, 「気持ちいいなあ。」 「めちゃくちゃ伸びるわあ。」 と,心地よさを味わっていました。 その後の学習は,いつもより姿勢がよくなったような気がします。 1ねん ずがこうさく「おはなしから うまれたよ」![]() 表しました。 カメレオンのかき氷屋に行列ができる様子や,かき氷を食べた動物たちがニコニコになっている様子などを思い浮かべていました。 4年体育ーリレー![]() ![]() 【2年】今日のなごみ献立は…![]() ![]() お月見を意識した「なごみ献立」でした。なぜこの時期に「里芋」を食べるのか,「ずいき」「ずいき祭り」とは何か,などをムービーを見て,知りました。 9月21日(火)が「中秋の名月」です。一年で一番美しいと言われる月をお楽しみください。 【2年】音読劇に挑戦!![]() ![]() 「お手紙」を場面ごとに分けて,様子を想像しながら読むことに挑戦しました。「1年生でもやった!」と,これまでの学習を思い浮かべるのところが,さすが2年生! 動きをつけるために,文を読み込んだり,挿絵をよく見たりしている姿が見られました。 |
|