![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:8 総数:510228 |
9月24日の授業風景(4年)![]() ![]() ![]() 体育では,体育学習発表会に向けて「エイサー」の動きを教えてもらっていました。 図工では,お話の絵が仕上がってきました。絵の具を使って丁寧に着色していました。 理科では,水の学習で,水蒸気のまとめや土に水がしみ込む実験に取り組んでいました。 9月24日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 「素直な心」「きもちのよいあいさつ」「きまり」についてそれぞれのクラスで考えていました。 9月24日の授業風景(5年)![]() ![]() 図工では,電動のこぎりを使った作品作りです。使い方に注意しながら丁寧に作品づくりに励んでいました。 国語では物語文「たずねびと」の学習で,印象に残った場面をまとめていました。最後はタブレットでまとめて先生に提出していました。 9月24日の授業風景(3年)![]() ![]() 理科では太陽の学習が始まりました。今日は教室を飛び出し,遮光板を使って太陽を観察してみました。 算数は重さの学習です。これまた教室を飛び出し,砂を使って1kgの重さを量ってみました。経験を通して量感を培っていきたいと思います。 9月24日の授業風景(1年)![]() ![]() 9月24日の授業風景(たいよう)![]() ![]() ![]() 交流学級では体育学習発表会に向けての踊りにチャレンジしていました。 高学年の子どもたちは,来月の宿泊学習に向けて,写真を見てイメージを膨らませていました。 生活科「あそんでためしてくふうして」(2年)
今日は,家で集めた空の容器な筒などいろいろな形のものを使って遊んでみました。
その形によって,「積む」「転がす」「はじく」など特徴を生かした遊び方をして楽しみました。 子どもたちは友達とアイデアを出し合ったり,いろいろ試してみたりすることで大人では考えられないような遊び方を次々に思いついていました。楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() お話の絵2(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 仕上がりが楽しみです! お話の絵1(たいよう)![]() ![]() ![]() どんな絵が描きたいか考えて,少しずつ描き進めています。 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」(2年)
すっかり秋らしくなってきましたね。
夏野菜のトマトを終えて, ハツカダイコンの種をまきました。 1週間たった先週,芽が出ていたので,観察をしました。 学習してきたことを生かして, 色や形をよく見たり,いろいろな方向から芽を観察したりしていました。 「早く大きくなってほしいなぁ」「上手にできるかなぁ」と 成長をとっても楽しみにしています。 これから大切に大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|