![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310854 |
【2年】音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」![]() ![]() ![]() 【2年】さらに成長!![]() 【3年】太陽の位置は,どう変わる・・・?(理科)![]() ![]() ![]() 時間の変化にともなう,影の位置と長さを順番に記録して,そこから太陽の位置を考えます。影が西から東に移動していったということは…。また,影の長さにも着目します。 教室では,分かったことをもとに,まとめました。 【3年】日なたと日陰の地面の温度の違い…(理科)![]() ![]() 日なたと日陰の地面の温度が違うことは,子どもたちは生活経験から知っています(体育の時に,運動場に座ることがありますからね)。 では,どうして違いがあるのでしょうか。実験結果をもとに,自分の考えをまとめていきます。 今まで当たり前に感じていたことを,理科的な視点から考察することがとても大切です。 【こすもす学級】毛筆学習
4年生の書写の時間に毛筆で「笛」という字を書きました。たけかんむりの形や上下の文字のバランスに気を付けながら書きました。
最後まで集中して取り組むことができました。 ![]() ![]() 【5年】 和音について学ぼう!![]() ![]() 「静かにねむれ」を聞いて,4つの和音について学びました。 写真は,和音か和音じゃないかを聴き分けているところです。 【こすもす学級】にんじんの芽が出たよ
先日まいた五寸にんじんの芽が出ました。小かぶとは違って細長い芽です。次の生活単元の時間に2つの芽の形や大きさの違いを観察したいと思います。
![]() ちいさい秋,たくさんみつけた。![]() ![]() 学校の中を見渡しても,いろいろな所で秋を感じることができます。 スタンドの上にすずかけの木と隣り合って立っている「クヌギ」の木。 その下には,びっしりとまーるいドングリが。 いったい何個あるんだろう。うーん,数えきれないなぁ。 いや〜,秋ですね〜。 GIGA端末でTeamsの配信テスト![]() ![]() ![]() GIGA端末の持ち帰りとTeamsの配信テストを実施しました。 Wi-Fi設定等へのご協力,ありがとうございました。 普段学校で会っている友達や先生ですが, 自分の家にいるのに,みんなの顔を見ながら話をしているのが なんだか不思議で,楽しかったようですね。 来週28日(火)は,いよいよ1・2年生で実施します。 少し難しいかもしれませんが,お子さんが困っていましたら, 保護者の皆様,ぜひ横でサポートをお願いいたします。 【1年】みんなの前で理由を説明!![]() ![]() 4月には想像もできなかったほど,はきはきとした口調で皆に自分の考えた答えや,その理由を説明することができる子が増えてきました。 頑張って発表をしている子が良いお手本になっているようです! |
|