算数 たしざん(2)
算数の学習で「たしざん(2)」をしています。
今日の学習では,繰上がりの計算の方法を言葉で説明しました。数図ブロックを動かしながら,上手に説明することができていましたね。
【学校の様子】 2021-09-29 19:00 up!
理科 水よう液クイズ
6年生は理科の教科書に出てくる「5種類の水よう液の性質」を学習し,学習したことをふまえてクイズ作りをしました。今日は,GIGA端末を使って,自分が作ったクイズを出したり,友だちのクイズに答えたりしました。
子どもたちは,「全問正解したよ。」「1問まちがえた。」など楽しみながら,しっかり復習することができました。
【学校の様子】 2021-09-29 16:49 up!
今日の給食パート2
「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」は,ふんわり出来上がっていて美味しかったです。
「ポトフ」は,フランスの料理で,「火にかけた鍋」という意味の料理です。給食室では,朝から大きな釜でコトコト煮込みました。牛肉や大根がやわらかくて美味しかったですね。これから美味しくなる料理です。
【学校の様子】 2021-09-29 16:46 up!
今日の給食
今日の給食は,「味つけコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトのかわりオムレツ・ポトフ」でした。
「ポトフ」には,ハッピーキャロットをクラスに2個入れました。プレゼントは,給食委員会の児童が作ったしおりです。
【学校の様子】 2021-09-29 16:46 up!
うれしい光景!
今日,2階のトイレの前を通ると,男の子がトイレのスリッパをきれいにそろえていました。その姿がとても自然で,嬉しかったので,思わずシャッターを切りました。
みんなが使うトイレです。
スリッパもきれいにそろっていると気持ちがいいですね。
【学校の様子】 2021-09-29 11:01 up!
国語「うみのかくれんぼ」
1年生は,国語で「うみのかくれんぼ」の学習をしています。生き物図巻を見て,海に隠れている生き物をかくれんぼカードにまとめました。どの子も本から生き物の隠れ方を読み取ることができていました。
【学校の様子】 2021-09-29 11:00 up!
図画工作「ことばから 形・色」
3年生は,お話の絵を描いています。
今週は,いよいよ仕上です。自分が表現したい場面の雰囲気が伝わるように,用具や色のつけ方を工夫して描き上げました。
【学校の様子】 2021-09-29 10:59 up!
スポーツフェスティバルに向けて
4年生はスポーツフェスティバルに向けて,80メートル走の練習を行いました。集中してスタートダッシュをきることや,手の振り方,足の動かし方など,色々と工夫しながら練習することができました。「最後まで全力で走り切るぞ!」と,懸命に頑張っている姿が見られました。
【学校の様子】 2021-09-29 10:58 up!
今日の給食パート2
今日の給食の「とびうお」は,漢字で「飛魚」と書きます。大きなひれを使って,海面を飛びます。今日の給食では,こはく揚げにしました。
【学校の様子】 2021-09-29 10:57 up!
今日の給食
今日の給食は,「ごはん・牛乳・とびうおのこはく揚げ・小松菜とひじきのいためもの・みそ汁」でした。
2年3組では,みんなが頑張って食べて食缶を空っぽにしていました。苦手だと言っていた児童も,一口おかわりをしていました。
【学校の様子】 2021-09-29 10:56 up!