2年 算数 「かけ算」
算数科では「かけ算」の学習が始まりました。
「何個の いくつ分」という考え方をしっかりと理解していきたいと思います。
ブロックを並べて,「いくつ分」を確かめながら学習を進めています。
【2年生】 2021-09-27 19:17 up!
1年 マットあそび
体育「マットあそび」では,たくさんの技ができるようになりました。
「36回も後ろ周りをした」という声も上がりました。
準備も早く安全にできるようになりました。
【1年生】 2021-09-27 19:17 up!
4年 算数
算数科では(3けた)÷(2けた)のわり算のひっ算を学習しています。
「たてる」「かける」「ひく」の手順は1けたで割るときと同じですが,数が大きくなることで,難しいと感じている子どももいます。
何度も練習して,できるようしていきます!
【4年生】 2021-09-27 19:17 up!
4年 体育サッカー
体育科でしているサッカーは,密にならないようにルールを工夫して行っています。
普段と違うルールにも慣れてきて,パスもうまく通るようになり,楽しく試合ができました。
【4年生】 2021-09-27 19:16 up!
5年 「漢字の広場」
国語科では,漢字の広場の学習をしました。
これまでに学習した漢字を使って「登山家の半生を文章にする」ことが,今回の課題です。
途中から,グループになり,登山家の設定を考えたり,適した表現になるように推敲したりする姿が見られました。
意見を活発に出し合うことができていました。
【5年生】 2021-09-27 19:16 up!
5年 「流れる水の働き」
理科の学習では,流れる水の働きについて学習をしています。
今回は,実験の計画をもとに,水を流すための準備をしました。
予想したことが確かめられるように,砂山の傾斜や,水の流れる道,水の量などの工夫を考えながら実際に試すことができました。
【5年生】 2021-09-27 19:16 up!
『9年生 ふるさと未来科 7』
9月24日(金),9年生は『京北未来プロジェクト〜持続可能な京北の未来と自分の未来のために〜』というテーマで,学びを進めています。各自が考えた,未来の京北のための企画案をパワーポイント資料にまとめる作業に取り組んでいます。企画内容をより具体的に考えたり,深めたり,アンケート調査を行ってみたり,ウッディ京北や周山駅に調査に行ってお話を聞かせていただいたりしながら,個性豊かな企画を考えています。11月5日(金)には文化祭の中でポスターセッション形式で発表を行う予定です。
【9年生】 2021-09-24 16:37 up!
7年 京北ふるさと未来科
7年生の京北ふろさと未来科では,『自分の就きたい職業について調べ,将来の展望を確かなものにする。』ことをねらいにして,学習に取り組んでいます。今日の授業では,GIGA端末を使ったり,友だちと意見の交流を図り,自分の将来について考えています。
【7年生】 2021-09-24 15:20 up!
9月24日の献立
今日の献立はとり飯・切干大根の三杯酢・かぼちゃのみそ汁です。みそ汁のかぼちゃは,京北の細野でとれたかぼちゃを使いました。ご飯にのせたとり飯の具を各自がごはんに混ぜて食べます。味付けもちょうどよく,ごはんをしっかり食べきることができました。
【給食・食育】 2021-09-24 15:08 up!
弓削線運行のバスについて
臨時としまして2台に分かれて運行していました弓削線について,お知らせいたします。来週9月27日(月)より,通常の1台での運行に戻ります。これまでご協力ありがとうございました。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-24 12:11 up!