京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:251563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 新出漢字

今日は『里』と『食』を新しく覚えました。
ちょうど昨日の給食に里芋が出ていたので『里』の話は盛り上がりました。
日常で使える漢字が増えるといいなと感じます。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
試合に向けて,いろいろな練習にチームで取り組んでいます。

教えたら教えた分だけ上達する5年生。

どんどんいろいろな技術が向上しています。

国語 「漢字の読み方と使い方」

画像1
画像2
画像3
今日は,漢字の1つの漢字でいろいろな読み方をする漢字や,特別な読み方をする漢字をみんなで考えました。

教科書の問題をまずは自分で考え,その後グループで話し合いました。

難しい問題でしたが,協力して答えを出そうとする姿がとてもよかったです。

5年 算数 分数のたし算・ひき算

画像1
画像2
画像3
算数では分数のたし算とひき算に入っています。

足したり引いたりするために『まず通分』を合言葉に分母をそろえてから計算する練習をくり返しています。

今日は計算した後の答えを『約分』するということをおこないました。

通分も約分も交互におこなうのは,まだまだ慣れておらず苦戦していますが,たくさんの問題を解く中で確実におこなう力をつけていきたいと思います。

5年 音楽 和音の聞き取り♪

画像1
画像2
画像3
「静かにねむれ」の中に出てくる4つの和音を聞き比べてどんな感じがするのかを話し合いました。

その後,齊藤先生にいろいろな和音をピアノで弾いてもらい,どの和音かを集中して聞きとっていました。

5年 漢字の小テスト

定期的におこなっている漢字の小テストですが,まだまだ100点をとれる子が少ないです!

毎日の宿題でしっかりただしい漢字を覚えて書く力をつけてほしいなと思います。
画像1

5年 国語 漢字の広場2

画像1
今回の漢字の広場は,作家になったつもりで登山家の半生を文章にするという活動でした。

最初に読み方を確認し,意味や使い方が分からない言葉を確認してから文章作りに取り組みました。

しっかり意味を理解し正しく使う力をつけてほしいなと思います。
画像2

【6年生】お話の絵

 それぞれが色の塗り方を工夫しています。
 
 同じ本を読んでも,思い描く絵が違って面白いです!

 最後まで粘り強く頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】月と太陽

画像1
画像2

 理科は今日から「月と太陽」の学習に入りました。

 方角の復習をしたり,写真を見て,気づいたこと,

 疑問に思ったことをたくさん出し合ったりしました。

3年 算数科「重さ」(2)

 「これくらいかな?」と楽しんで取り組んでいました。
 
 最後に記念にはい,チーズ!!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp