京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:41
総数:921808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 道徳「正直な心で」

画像1
 木こりが落としたのは,金のおの?,銀のおの,鉄のおの?・・・。正直にいることの大切さを学びました。

2年 学級活動「野菜のおいしい季節をしろう」

 たけのこ,トマト,さつまいも,はくさい・・・給食にもよく使われている野菜には,それぞれ一番おいしい季節があることを学習しました。栄養教諭の先生のお話を興味津々で聞いていました。
画像1画像2画像3

5月の朝会

画像1画像2
 5月の朝会を,Teamsで行いました。
はじめに,校長先生先生から憲法記念日にちなんで
「国民主権,基本的人権の尊重,平和主義」について,
お話がありました。
 
 次に河村先生から,
毎月10日にある「なかよしの日」について,
どんな学びをする日か,というお話がありました。

 そのあと
児童朝会を行い,児童会とスポーツ委員会と飼育委員会が
全校のみんなにお知らせをしました。

 今は,みんなで集まることができませんが,
各教室で,しっかりと話を聞き,
同じことについて考える時間を持つことができました。

2年 国語「きいてたのしもう」

画像1画像2
 「いなばの白うさぎ」のお話を聞いて,感想を交流しました。昔の日本にはたくさんの神様がいたこと,うさぎが助かってよかったことなど,友達の感想を聞くことができました。

2年 学級活動「学級会のオリジナルネームをきめよう」

 今日の学級会では,話し合い活動が盛り上がるような会の名前を,話し合って決めました。司会グループの人たちは短い時間で練習し,しっかりと話し合いの進行をしていました。
 それぞれのクラスで,素敵な名前が決まりました。
画像1画像2

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
 生活科「さかせたいなわたしのはな」では,あさがおを育てます。今日,土に肥料を混ぜ合わせ,種をまきました。これから水やりを頑張って続けていきます。

50m走を走ったよ

画像1画像2
 小学校に入って初めて50m走をしました。コースを真っ直ぐに走るのは難しいです。ゴールをしっかり見て,ゴールを越えて走り切ることを意識しました。
 最後までがんばって,タイムも2回測りました。

5年 書写「点画の種類」「場合に合わせた書き方」

画像1画像2画像3
 書写の学習が始まりました。
 初回は,今までに学習したことを復習しました。
 5年生になって初めての書写の学習でしたが,「はらい」や「そり」などを,丁寧に書くことができました。また,「場合に合わせた書き方の工夫」では,チョークを使って,黒板に字を書きました。離れた所からでも読みやすいような字を意識して書くことができました。

4年 道徳

道徳の学習で「規則正しい生活」について考える学習を行いました。
自分で決めた「わたしのきまり」を守れなかった時の気もちや,規則正しい生活をするためにどんな考えを持っていたらいいのかも考えました。
「心のブレーキ」を持つことが大切。
「ちょっとぐらいいいいかと油断しない」など子どもたちなりに考えていました。
画像1

2年 図画工作「わっかでへんしん」

 わっかを作って,自分を変身させるために,紙を切ったりつなげたり丸めたりして,変身することができたでしょうか…?友達の作品も見合って,楽しい学習になりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp