京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:57
総数:395095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

理科室前

画像1
画像2
 理科室前に体験コーナーがあります。風の力で電気を作る体験です。子どもたちは,まず触ってみます。そして,電気がつくと大喜び。でもなぜ電気がつくのかもう一回挑戦。電気がつく仕組みを考えるのです。理科ではこれが大切で。これを仮説といいます。その仮説を検証するために,次の実験を行うのです。理科好きの子どもたちが増えてほしいです。
 

あ!ラッキー♪

画像1
画像2
 9月28日(火)の給食は,味つけコッペパン,牛乳,じゃがいものクリームシチュー,野菜のソテーでした。じゃがいクリームシチューには,星型やハート型にくりぬいたハッピーキャロットが入っていましたね。にんじんが苦手な人でもがんばって食べられるようにという思いをこめて一つ一つくりぬきました。
 5年生の教室では,「あ!」とハッピーキャロットを見つけたラッキーな人がいました。苦手なものものこさず食べて,運動会の練習がんばってくださいね♪

完成まであと少し…

画像1
画像2
お話の絵の作品が完成に近づいています。
絵の具やクレヨンなどを上手に使いながら色を付けています。
それぞれの完成作品が楽しみです。

運動会に向けて

画像1
画像2
運動会に向けていろいろな活動が進んでいます。全校ダンスの動画を見たり,運動会委員会の活動を行ったり,6年生は大忙しですが,みんながそれぞれの持ち場で頑張ってくれています。

外国語 My Summer Vacation

画像1
外国語の学習では,単元の週末の課題としてクラスでそれぞれの夏休みについて交流をしました。交流の際のワークシートをみんな必死に仕上げていました。

ぜん校ダンスも がんばっています!

画像1
今週からはじめた ぜん校ダンスですが,みなさん ノリノリでおどっています!

おおきさくらべ

画像1画像2
算数科では「おおきさくらべ」の学習をしています。曲がったひもはどうすれば比べられるかな?ノートの縦と横の長さはどうすれば比べられるかな?自分で考えたり,友だちと考えたりして学習を進めました。

たすけあい☆きらっと

画像1
教室そうじの人たちが きょうりょくしあっていたので,あっというまに おわってしまいました!

めざせ!きらっと☆ダンス

画像1
画像2
画像3
音楽をよく聞いて タイミングを合わせたり,うでの のばし方に気をつけたりしながら,ダンスのれんしゅうをしました。

ひまわりの観察

画像1画像2
大きくなったひまわりを観察しました。ひまわりの高さはなんと二メートル以上!!とても大きくなっています。大きさや色,種の様子などよくみて観察カードに書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp