玉入れ
1年生も,スポーツフェスティバルの練習頑張っています!
今日は,玉を使って玉入れの練習をしました。感染症対策で,各色の手袋もしました。みんな,笛の合図を聞きながら,練習していました。よく話を聞いて頑張っていましたね。
【学校の様子】 2021-09-28 13:05 up!
算数「3つのかずのけいさん」
1年生は,算数の学習では,「3つのかずのけいさん」をしています。ノートを使った学習をしていますが,字を書くスピードもはやくなり,書く量もずいぶん増えました。
よく頑張っています。
【学校の様子】 2021-09-27 18:02 up!
4年 雨水のゆくえ
理科では雨水のゆくえを学習しています。今回は,地面しみこんだ水が蒸発する様子を観察しました。地面に水をしみこませて,しばらくすると,かぶせたプラスチック容器が曇りはじめ,触ると水滴がついていました。
地面にしみこんだ水も,時間がたつと蒸発して,空気中に出ていくということがわかりました。
【学校の様子】 2021-09-27 18:01 up!
3年 エイサー
運動会の練習が着々と進んでいます。
2曲のふりを覚えたので,今日は初めて太鼓とバチをもって練習をしました。動きや音がそろうと,とってもかっこいいです。学級ごとに練習しています。
今度からは,移動を含めて全体で練習していきます。完成が楽しみです。
【学校の様子】 2021-09-27 18:00 up!
1年 ビスケット
タブレットで,ビスケットというプログラミングソフトを使いました。自分で書いた魚を,どのように動かすか考え,命令をするとそのように動かすことができるものです。楽しみながら,いろいろな動きを試していました。やっていくうちに新しい機能や動かし方を発見していました。
【学校の様子】 2021-09-27 18:00 up!
おおぞら教室の様子♪
おおぞら教室では,学習の最後にiPadを使って,イラストを描いたり,アプリを使ってお金の両替をしたり,四則計算をしたりしています。得意・苦手に応じてアプリを使い分け,今回は,制限時間内に計算をし,得点を競うアプリを使って計算の練習をしました。
【学校の様子】 2021-09-27 18:00 up!
おおぞら教室の様子♪
体ほぐしや,おたのしみの時間に,けん玉をしています。時には,タブレットを使って動画を見ながらコツを学び,何度もチャレンジしています。毎週どんどんうまくなっています☆書字が苦手な児童には,点つなぎや運筆をしています。
鉛筆・名前ペン(油性ペン)を使って練習をしています。
【学校の様子】 2021-09-27 17:59 up!
今日の給食パート2
今日のカットコーンは,スチームコンベクションオーブンを使って,蒸してしています。コーンの甘味とプチプチとした食感を味わいました。
【学校の様子】 2021-09-27 17:55 up!
今日の給食
今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープ」でした。
「和風ドライカレー」には,ごぼう・こんにゃく・しょうが・人参と和の食材を使って,調味料にも「赤味噌」を使いました。
子どもたちは,セルフで「和風ドライカレー」をごはんにのせて和風ドライカレーにして食べました。
【学校の様子】 2021-09-27 17:55 up!
【4年生】 読書の秋
各クラスごとに図書室に行き,読書に親しみました。国語で学習した『ごんぎつね』の作者新見南吉さんの本を読んだり,社会で祇園祭のことを学習したので世界のお祭りの本を読んだり,思い思いに本を選んでいました。ファンタジーの本など,長い物語に挑戦している児童もいました。読書ノートにも記録をして,100冊を目指しています。『読書の秋』,様々な本と出合い,自分の世界を広げていってほしいと思います。
【学校の様子】 2021-09-24 18:02 up!