京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:17
総数:471809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 どんどんと上手になったよ!


今日も,いろんなことが

パソコンでできるようになりました。

また,様子を聞いてあげてください。


画像1
画像2

3年 がんばっています!掃除

今日もみんなで協力し合って

がんばりました!

1組も2組も,みんなえらい!
画像1
画像2

運動場整備をしました

画像1画像2画像3
今日は運動場整備をしました。

土をバケツなどに入れる人・土を運ぶ人・

土を均す人など,自分で役割を見つけて

一人一人が主体的に動く姿を見て,

6年生らしい団結力を感じ,

とても頼もしく思いました。

みんな,汗びっしょりになるまで頑張っていました!

国語『やまなし』より

画像1画像2
今日は国語の授業で『やまなし』の

5月と12月の谷川の様子を簡単な図や絵で表し,

場面の様子を対比しながら交流しました。

「5月はカワセミが出てきて魚の命を奪う恐怖を

感じる話だと思いました。」

「12月は,やまなしが出てきて自然の恵みや

喜びを感じる話だと思いました。」と

自分の考えを発表し合っていました。

見てみた 4

画像1
画像2
画像3
理科は,実際に見たり触ったりできるのでおもしろいです。
金曜日も楽しみですね。

見てみた 3

画像1
画像2
画像3
ダイヤモンドやアンモナイトなどもありました。

見てみた 2

画像1
画像2
画像3
初めて見る石もあり,虫眼鏡でじっくり見ました。

見てみた

画像1
画像2
画像3
理科で石を見ました。

秋は 3

画像1
画像2
画像3
清少納言の文章を参考に,それぞれが秋らしさを表現できました。

秋は 2

画像1
画像2
画像3
そして,「秋は」という始まりから秋の様子などを書き表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp