2年生 どうぶつ園のじゅうい
今日は,
たんぽぽのちえで学習したことを活かし
じゅんじょに気を付けて
本文を読みました。
【2年生】 2021-09-21 17:20 up!
生活科
大根の種まきをしました。
種を埋めた後優しく土をかぶせました。
【2年生】 2021-09-21 17:18 up!
大根の種まき
9月21日(火)
今日は大根の種まきをしました!
穴に種を入れたら,優しく土をかぶせました。
これから水やりもして,元気に育ってほしいと思います。
【2年生】 2021-09-21 17:18 up!
国語
どうぶつえんのじゅういの学習をしました。
じゅういさんのしごとの工夫をみつけるのが難しそうでした。
【2年生】 2021-09-21 17:18 up!
国語
どうぶつえんのじゅういの学習をしました。
じゅういさんが「いつ」「どんなしごとをしているか」を教科書からよみとりました。
【2年生】 2021-09-21 17:18 up!
5年 図工「お話の絵」1
題材となる物語を聞いて,想像した場面を絵に表しています。資料に使えそうな実物の画像を検索したり,描きたい登場人物をイメージするために自分自身を撮影したりと,工夫しながら描き進めています。
【5年生】 2021-09-21 14:51 up!
5年 漢字小テスト4
さて,今週の漢字テストは目標の点が取れたでしょうか。学習の方法やリズムを見つけて,自主学習の質を高めて行きましょう。
【5年生】 2021-09-21 14:50 up!
5年 漢字小テスト3
学校では漢字ドリルを使って,読み方や筆順,字形について学習します。その後テストの日まで,子どたち自身が自主学習を進めます。熟語をたくさん書く人,文章をたくさん書く人,間違えやすいポイントを自分で考えてノートにまとめていく人など,自分に合った学習方法を考えて取り組んでいます。
【5年生】 2021-09-21 14:50 up!
5年 漢字小テスト2
進出漢字の小テストを定期的に行っています。自主学習の計画に組み込んで,無理なく取り組めるといいですね。
【5年生】 2021-09-21 14:50 up!
5年 道徳「古いバケツ」2
道徳の授業では,物語の登場人物の気持ちを想像して,成功や失敗を追体験した後で,自分の生活に生かせそうな価値について話し合います。5年生は3クラスとも,積極的に自分の考えを交流して道徳の時間を楽しんでいます。
【5年生】 2021-09-21 14:50 up!