京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up77
昨日:108
総数:820439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 算数「おおきさくらべ(1)」5

ペットボトルとやかんに水がどちらがどれだけ多く入るかを調べました。

コップにわけていれることで,コップいくつ分多く入るかわかりました!

予想があたったときは嬉しそうにしていました!
画像1 画像1

1年 国語「かくれんぼいきものカードをつくろう」4

画像1 画像1
かくれんぼいきものカードをつくりはじめました。

自分が選んだ生き物のかくれ方を書いていきます。

このかくれかたすごいなぁと思ったことが,友だちに伝わるといいですね!

長い文を書くことにチャレンジしています。

1年 国語「かくれんぼいきものカードをつくろう」3

画像1 画像1
自分が選んだ生き物について,いよいよ「かくれんぼいきものカード」をつくります!

まずは,どこにかくれているのかな?,どんな体をしているのかな?,どうやってかくれるのかな?

本に書いてあることをじっくり読み,自分がえらんだ生き物のかくれ方を調べました。


5年 蓮花タイム 発表練習しています!

蓮花タイムでは,向島KIZUNAプランの発表に向けて
準備をしているところです。
向島に住むみんなが過ごしやすい町にするために,
自分たちには何ができるだろう?と,
これまで時間をかけて考えてきました。
今は,自分の考えたKIZUNAプランの発表に向けて
各自準備を進めています。
発表原稿を書いたり,発表の練習をしたりと,
それぞれが真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 作品作りの仕上げ”!

今日は,家庭科の作品作りの仕上げの時間でした。
これまでに学習したぬい方を様々に用いて,
小さなポーチなどを作っています。

イニシャルが入っていたり,かわいらしいマークが
ぬいつけてあったりと,色々と工夫がされています。
見ているだけでも,楽しくなるような作品たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科の学習で,打楽器のリズムのおもしろさを感じ取りながらえんそうをしました。
授業のはじめに「いろんな木の実」を聞いて曲の魅力は何なのかGIGA端末のアンケート機能を使って集約しました。
曲の魅力を感じた後は,「ギロ」「マラカス」「クラベス」のリズムを手拍子で確認し,演奏の仕方も考えながら楽しんでいました。

1組 図画工作「きせつのかざりをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の飾りをつくりました。「10月といえば…」「ハロウィン!」ということで,ハロウィンのかざりを作りました。とてもステキなかざりができました。

1組 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」その4

画像1 画像1
「ナイスピザ!」

1組 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おみせやさん」と「おきゃくさん」を交代しながら活動しました。

1組 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな「オリジナルピザ」ができあがりました。次の時間に「オリジナルピザ」をみんなに紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 総括考査公示日
朝食キャンペーン(〜10/1)
9/29 避難訓練(水害:5時間目)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp