京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up79
昨日:158
総数:823718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 委員会報告&掲示物作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学活では,先日行われた『代表専門委員会』の各委員会からの報告と,全校生徒で作成する掲示物を作成しました。

掲示物の作成は生徒会本部が企画したもので,一人一人が「なりたい自分」を考えて記入をしました。「なりたい自分」を考えることで,今の自分に足りないことや,頑張らなければならないことに気付くきっかけとなりましたね。
さあ,その「なりたい自分」を目指して進んでいきましょう!

5年生 体育科『体ほぐしの運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の学習では,夏休み明け初めての体育ということで,しっかりと『体ほぐしの運動』を行いました。心と体の変化に気付いたり,体の調子を整えたり,みんなで関わり合えるような手軽な運動をしました。
今の社会の情勢もあり,「久しぶりに体を動かした」という人も結構たくさんいましたね。
気持ちいい汗をかくことはできましたか?
2学期の体育の学習も感染症対策をしっかりしてきましょう。授業前後の手洗い・うがいも忘れずに!

5年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日の生活場面をたずね合う単元に入りました。今回は,ジェスチャーゲームを通して,「犬の散歩をする」「お風呂掃除をする」「昼ごはんを食べる」など,色々な表現を自分で言えるように練習しました。
 はじめは恥ずかしがる様子もありましたが,徐々に気持ちもほぐれ,最後は笑顔いっぱいで終わりました。

5年生 算数 「整数」

画像1 画像1 画像2 画像2
 倍数の学習でかいたノートです。表をかくだけではなく,表からきまりを見つけられました。矢印を使って表したり,文で説明したりするなど,自分なりにまとめる姿がいいですね。

5年生 算数 「整数」

 色々な倍数について調べました。0から50までの数の中で,2の倍数や3の倍数を探したり,何個あるかを調べたりしました。

 調べていくうちに,
「2の倍数は1個とばし,3の倍数は2個とばしで見つけられる!」
「わり算で何個か分かる!」など,色々な気づきがあったようです。

考え続ける素晴らしい姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夏休みの自由研究・自由工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの自由研究・自由工作をクラスごとに机に置き,廊下に展示しました。
友だちの自由研究を見て,たくさんの工夫を見つけたり,研究の方法や動機を見て「なるほど」「そうだったのか」と新たな発見をしたり,「なんでだろう」と新たに疑問を持ったりしている姿が見られました。
また,自由工作では,工夫されている所を発見し,「すごい」「こんなことができるのか」新たな発見もたくさんあったようです。

身体計測と「うんちの話(排便と健康)」【ベーシックステージ】

 8月30日、31日で1〜4年生の身体計測をしました。
 計測をする前に、「うんちの話(排便と健康)」について学習しました。
 生活リズム調べを見ていると、朝、しっかり排便ができていない子がたくさんいます。1日1回はすっきりと排便するためには何が必要なのかについて学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 動物のすみか

先日は,GIGA端末を使った家庭学習にご協力いただき,ありがとうございました。

理科の学習で,みんなが提出した「家の近くにいる動物」を紹介しあいました。

身近にいろいろな動物がいることがわかりました。

これから,学校にいる動物を見つけていきます。

どんな動物が,どこで何をしているのか,みんなで見つけていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 身体測定をしました。

今日は2学期の身体測定がありました。

1学期からの成長は感じられましたでしょうか?

また,今日は「はいべん」についてのお話を聞きました。

保健室の先生のお話をしっかりと聞くことができました。

元気に健康に過ごすために,毎日のはいべんを大切にしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

1組 体育「ようぐあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「ようぐあそび」では準備と後片づけの役割分担をして,自分たちでできるのか挑戦してみました。用具を決められた個数,決められた場所に置くことであったり,何から準備をすれば効率がいいのかなど,前回の学習よりも友だちと一緒に考えながら活動する姿を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 総括考査公示日
朝食キャンペーン(〜10/1)
9/29 避難訓練(水害:5時間目)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp