![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205228 |
体育 表現運動
高学年団体演技は,集団での動きや技,隊形移動の美しさを見てもらおうと取り組んでいます。
学年での練習は,音楽に合わせた一人技や隊形移動へと進んでいます。 一人技は出来栄えも成功率も高まっています。 5年生と合同で練習するまでに,さらにレベル上げを目指します! ![]() ![]() ![]() 音楽 どれみとなかよくなろう![]() この活動はみんな楽しいようで,うまくできれば喜びの声が出るほどです。 歌だけでなく楽器の演奏もできないので,鍵盤ハーモニカは吹き口を付けずに指の動きだけ練習しています。音を出しての練習はもう少しお家でがんばってください。 1音とばすところは,手で音の高さを表したり鍵盤ハーモニカで指の動きを確認したりすることでわかりやすいように思います。 緊急事態宣言が解除になり,歌ったり演奏したりできるようになれば,学校に素敵な歌声や音色が響くことでしょう。 ![]() 朝読書![]() 誰もいない?と思うほど静かだったので教室を見てみると,まだ担任の先生が来ていない教室で,みんな姿勢よく読書をしていました。 何をする時間なのか,どうすればより良いか,一人一人が意識できているということです。 この様子に,入ってきた担任の先生も頼もしく感じたことでしょう。 落ち着いた様子で新しい一週間をスタートできました。 授業はもちろん,運動会や宿泊学習への取組も,よりよいものをめざして進めていけそうです。 ![]() 【3年】国語科「ちいちゃんのかげおくり」
場面を比べながら読むということを意識しながら学習を進め,感想文を書き,その書きまとめた感想文の交流をしました。
友だちの発表を聞いて,付箋に感想文の良かったところや共感したところなどを中心に書いて,渡しました。 もらった付箋を嬉しそうに眺めている様子が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() くすのき「バッタをさがそう」![]() ショウリョウバッタやこおろぎなどをつかまえて虫かごで観察。「草を食べてるね」「ふんをしているよ」と小さな発見をたくさんしていました。 【3年】算数科「重さ」![]() ![]() ![]() 教室にある物で,1kgの重さになるものがテープカッターだということで,それを手に取って,重さの感覚を確かめて,中庭に用意した砂を袋に詰めていきました。 1kgと思ったところで,はかりにのせてはかる。足りなかったら砂をたす,多かったら砂を減らすを繰り返しながら,丁度1kg目指していきました。 「あと,もう少しで1kg」「ちょっと多かった!」と重さを体感しながら学習を進めることができました。 【2年】いよいよ「かけ算」の学習です!
算数科の学習の様子です。
「数図ブロック」を使ってブロックを並べてみると,5人乗りの車両が3つあることが分かりました。そういう時には「5×3(5かける3)」と表現することを学びました。 これから,かけ算の学習が進んでいきます。めざせ,かけ算マスター! ![]() 【2年】GIGA端末でキーボード練習!![]() GIGA端末を使って,キーボードで正しい指使いで演奏する練習をしました。画面上の鍵盤をタップすると音がなり,大興奮でした。息を吹きながら演奏することはできないけれど,まずは正しく指を動かせるように練習しましょう! 【3年】体育科「リレー」![]() ![]() ![]() バトンパス,テイクオーバーゾーンの使い方などを考えて,練習から白熱しています。 本番はどんな結果が待っているのか,次の練習も楽しみです。 【2年】ダンスの練習![]() タブレット端末でダンスの見本を見ながら,グループでダンスの練習を進めています。次回は,自分たちのダンスを録画して,見比べながら練習を進められるようにしようと思っています。 ![]() |
|