![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:10 総数:251998 |
3年 図画工作科「お話を絵にしよう」
自分が描きたい場面を表すために,タブレットで写真を撮り,構図を考える時の参考にしました。子どもたちにとって人の体の大きさのバランスを捉えることが難しかったようです。どの子も満足のいくアイデアスケッチができたようで「見て見て〜♪」と描けたものを見せてくれました。
![]() ![]() 3年 算数科「あまりのあるわり算」
「あまりのあるわり算」の復習をしました。
![]() 3年 係活動の様子☆
クイズ係では,何日かに一度なぞなぞやクイズを出してくれます。クラスのみんなも大喜びです!
![]() 3年 社会科「商店のはたらき」
たくさんの商品がどこから来るのかを日本地図や世界地図に表しました。地図を見ながら気付いたことをまとめました。
![]() ![]() ![]() 3年 国語科「ローマ字」
ローマ字で自分の名前や好きなものの名前を書いていると「伸ばす時はどうするの?」「クッキーの「ッ」ってどうやって書くの?」と色々な疑問が出てきました。
子どもたちにローマ字での様々な表し方を伝えると,すぐにマスターしたくさんの言葉をローマ字で書くことができていました。 ![]() ![]() 3年 国語科「ポスターを読もう」
ポスターの工夫について考えました。学習の最後には2枚のポスターを見比べて,どちらがお祭りに行きたくなるか,理由をつけて考えました。それぞれの子どもたちが面白い視点でポスターを見ることができていました。
![]() ![]() ![]() 3年 今,キミにできること
コロナウイルスの差別・偏見について学習をしました。
「病気」「不安」「差別」の3つの感染症を防ぐために自分にできることを考えました。 子どもたちの振り返りには「うわさ話を広げないようにする。」「みんなで明るく楽しい雰囲気をつくりたい。」という意見が書かれていました。 ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間「よりよい生活のしかたについて考えよう」
排便や歯について調べたことをカードにまとめてスライドを作っていましたが,完成が近づいています!「このカードの時にはどんなことを話そう?」と発表の仕方をグループで話し合っていました。
![]() 3年 体育科「エイサー」
曲が一番盛り上がる,サビの踊りを練習しました。パーランクーを叩くタイミングやステップが難しかったようです。
「先生!動画流してくれへん?」と休み時間にも進んで練習をしている姿がとってもかわいいです! ![]() ![]() ![]() 3年 国語科「へんとつくり」
漢字には,「へん」と「つくり」があることを学習しました。
「先生!「漢」の字は水が関係ないのになんでさんずいへんなん?」 ぜひ調べてみてください!!! ![]() ![]() |
|