![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:414042 |
2年 水あそび![]() 持ち物,着替え方,並び方,プールの約束…覚えないといけないことはたくさんありますが,一つ一つ確かめながら慣れているところです。 水の中を走ったり,お風呂みたいに肩まで浸かったり,カニやワニになりきったりして,いろいろな動きをやってみました。 6年 参観日 国語科「熟語の成り立ち」![]() ![]() 国語科の「熟語の成り立ち」を学習しました。 熟語の成り立ちを一つずつ詳しく調べていき,分類しました。 また,職業名クイズでは,意外と難しい内容に苦戦しながらもグループで話し合い,答えを導きました。 熟語の成り立ちを理解して使っていってほしいなと思います。 足元の悪い中,参観・懇談会に来校いただきありがとうございました。 薬物乱用防止教室![]() ![]() 薬物乱用による,身体への影響や依存性などの危険を改めて学習することができました。 授業後の振り返りでは,「危険性がわかりました。もし,自分が誘われても強く断りたいと思いました。」などと振り返ることができていて,しっかりとこれからの生活に活かそうとする姿勢が見えています。 総合的な学習の時間 「夢に向かって〜京都ハンナリーズ〜」![]() ![]() 体の可動域を広げる運動やボールを使った運動など,選手と一緒に楽しく学習することができました。 また,選手やコーチが夢を叶えるために大切にしていたことをお話ししていただきました。「子どものうちにたくさんのことに挑戦すること」「やりたいことを見つけ,努力すること」ということでした。 これからも,色々な職種のゲストティーチャーに来ていただきます。しっかりと話を聞き,自分の夢を叶えるために大切なことを考えていきましょう。 4年生 非行防止教室![]() ![]() ![]() やっていいこと悪いことの判断は 1自分がされたら傷ついたり困ったりしないか。 2大切な人をがっかりさせないか。 3人に迷惑をかけないか。 4約束やルールを破っていないか。 に当てはまっていないか考えるんでしたね。先生に叱られるからではなく,自分で判断できる高学年になろうね。 5年 体育「水泳学習」
子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
昨年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で,プールに入ることができませんでしたので,約2年ぶりの水泳学習でした。 久しぶりの学校のプールを子どもたちは,楽しみました。 5年生の学習では,クロールや平泳ぎにチャレンジしていきます。水泳が得意な子も,苦手な子も,自分の目標に向かって一生懸命泳ぐ練習をしていきます。 ![]() ![]() 5年 図工「のぞいてみると」鑑賞会
図工の学習で,「のぞいてみると」という題材で立体作品を作りました。
箱に穴をあけて,差し込む光をみながら思いついたことを立体に表しました。 光の差し込み方による見え方の変化を見つけながら,箱の中に自分の想像した世界を,粘土やモール,綿を使って作りました。 鑑賞会では,箱の中に作られた友だちオリジナルの世界を見て楽しみました。 ![]() ![]() 2年 絵の具となかよし![]() ![]() ![]() まずは一つ一つの道具の名前や使い方,置き場所を確認しました。 さぁ,いよいよ絵の具で色塗り! 好きな色で塗ったり,色を混ぜて新しい色を作ったりして,絵の具を楽しんでいました。 後片付けも丁寧にできました。これから大切に使おうね。 5年 国語「自分 枕草子」
清少納言が4つの季節について心に感じたことを自由に書き記した『枕草子』を真似した「自分枕草子」づくりをしました。
子どもたち自身が感じる夏らしいものや様子について,文書に書き表しました。 夏という季節は,子どもたちにとって楽しいことがたくさんあるようです。夏と言えば…とたくさんのことを想像し,楽しみながら「自分枕草子」をつくることができました。 ![]() ![]() 2年 アリオーラ先生とあそぼう(2)![]() ![]() ![]() 「My name is…」という言い方を知り,少しドキドキしながらも,一人ひとり自分の名前をアリオーラ先生に伝えることができました。 名前を伝えると,アリオーラ先生が英語で名前を書いてくださいました。 「英語で書くとこんな字になるんだ!」と,みんな書いてもらった字を見て喜んでいました。 名前の周りには自分の好きなものの絵をたくさん描いて,名札を作りました。 またアリオーラ先生との学習の時には,この名札をつけてお話してみましょう! |
|