京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up28
昨日:46
総数:663790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

2年生 図工 人権ポスター

画像1
画像2
友達との楽しい体験を絵に表し,ことばを添えて人権ポスターが出来上がりました。絵を掲示すると2年生の笑顔がいっぱいの教室になりました。

2年生 体育

画像1
体育がかりさんがみんなの前でオリジナルの準備体操をしてくれています。
たのもしい体育がかりさんです。
みんなもそれに合わせて,しっかり準備体操をしています。



2年生 体育 ししのまい

画像1
画像2
画像3
 ウォーミングアップで,おにごっこをしたあと,,「ししのまい」の練習をしました。おどりのふりも,だんだん覚えて自信をもって踊ることができるようになってきました。「舞台の上で,披露したい人!」となげかけると,たくさんの子どもたちが手をあげました。お互いのよさを見つけ合って練習し,かっこよく踊れるようになってほしいです。

3年 ゲームとの正しい付き合い方

 今日は道徳の授業でゲームとの正しい付き合い方について学習しました。ゲームはとても楽しいものだけど,付き合い方を間違えると怖いものにもなることを知り「おうちの人と約束を決めて,それを守るようにしよう。」「約束を守る強い気持ちが大切だな。」としっかり考えることができていました。
画像1画像2

3年 リズムダンス

 今日は2曲目のダンスを覚えました。子どもたちは覚えるのがとても速く,楽しそうに練習に取り組んでいました。
画像1画像2

【4年生】 体育『100m走』

4年生は,16日(木)に100m走をしました。

久々の全力疾走だったので,ジョギングや体操をした後,2回ずつ走りました。
思いっきり運動場を走るというシンプルな内容だったからこそ,分かりやすくやる気に火がついたようで,一所懸命な走りが素敵でした。

コロナ禍で声を出して応援がしづらい中,拍手で応援する子どもたち。
『頑張れ!』という思いが伝わってくるような優しい姿でした。
画像1
画像2

3年 重さ

 今日から算数は重さの学習に入りました。ものの重さを比べる道具の一つにてんびんがあることを知り,自分の文房具の重さを1円玉を使って調べました。子どもたちはとても楽しみながら学習をしていました。
画像1画像2

4年生 国語「もしものときに そなえよう」

画像1
  地震や台風など,いつ起こるかわからない自然災害に備えて

 どのようなことができるのか,自分の考えを整理しました。

 子どもたちからは

 「食糧を備蓄する。」

 「天気予報を見て,山の近くには行かない。」

 「普段から避難場所を確認しておく。」

 「金具や突っ張り棒で家の耐震をしておく。」

  など,いろいろな意見が出ました。

   このような自分の考えとそのように考える理由を

  人にわかりやすく伝えるためには,どのような構成で

  文章を書くのがよいかについて学習していきます。


   明日は,作文の下書きを書く予定です。

 

2年生 そうじ

画像1
毎日,しっかりそうじに取り組んでいます。
きれいな教室で毎日,学習できると気持ちがいいですね。

2年生 音楽 2びょうしのリズム

画像1
画像2
画像3
音楽に合わせて,タンブリンとカスタネットををつかって2拍子のリズムをうちました。
久々の音楽室,打楽器にふれてうれしそうでした。音楽室への移動は職員室や保健室などの前を通ります。みんなで静かに移動することも大切にしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp