京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:17
総数:661845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1ねんせい きれいにならべてあって,びっくり

画像1
 今日は,図画工作「おはなしからうまれたよ」で,まわりの色をつけました。絵の具のタンポを使って,描きました。できたら,学習室に置いていきました。担任が何も言っていないのに,こんなにきれいに並べてありました。本当にびっくりで嬉しかったです。すごいね,1年生!

【4年】比べて読もう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,自分の意見を書く学習をしています。今日は,見本の例文のふたつを読み,にている所や違う所を考えました。

子どもたちは「初めに,自分の考えを書くのがにている。」や「『です。』『ます。』と『である。』『だ。』の文末がちがう」など,様々な特徴に気付くことができました。

この学習をもとに,明日から下書きや清書をしていきます。

【4年】新しいダンス

画像1
画像2
今日は,6年生が考えてくれた準備体操ダンスを練習しました。

聞いたことのある曲だったようで,リズムも取りやすいようでしたが,
初めてのダンスに苦労している様子でした。

残りの日数で,ソーラン節と共に,しっかり練習していきたいと思います。

1ねんせい タブレット

画像1
画像2
 今日は,ICT支援員さんと一緒に,タブレットの学習をしました。操作に困ると手を挙げて聞いていました。タブレットの操作に慣れてきた1年生です。

1ねんせい おはぎをたべたよ

画像1
画像2
 昨日の給食に,「おはぎ」が出ました。子どもが食べやすいミニサイズ。「もちもちしてる!」「何個も食べたい!」と言っている子もいました。美味しいデザートでした。

6年 6年1組の日

 今日は,9月の「6年1組の日」でした。


 会の進行をするイベント係は,時間配分を考え,台本を用意していました。

 ロイロノートを活用して,アンケートをつくったり,クイズを出したりする係もあり,会は大盛り上がり。

 子どもたちの新しいことを取り入れ,よりよく変化させていく姿に驚きました。


 10月の「6年1組の日」も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 新出漢字

  国語の時間,漢字ドリルをしました。

 今日は「議」と「差」を書きました。

 「『議』は画数が多いので,どうやって覚えたらいいかなあ。」

 と子どもたちに問いかけ,考えました。

  部首は,ごんべん。

  つくりは,カタカナの「ソ」,

  その下に「王」,その下に「我」。


  「差」は,「ソ,王,ノ,エ」です。


  たくさんの漢字を学習しますが,工夫して覚えましょう。
画像1

4年生 図工「おはなしの絵」

  先週,線描をした絵に絵の具で色を塗っていきます。

 今日は,主に背景(空や道路など)を塗りました。

 画用紙を水で湿らせた後に,細筆で絵の具をつけていくと,

 色がにじんで濃淡ができ,絵に立体感が出ていました。

画像1
画像2

4年生 総合「砂川見守り隊」

  各自がGIGA端末を使って調べたことを入力し,

 1つの表にまとめ,皆で共有できるようにします。

  来週には,完成できるでしょうか。
画像1画像2画像3

【4年】お話を絵にする_その2

画像1
画像2
画像3
今日は主に背景を色づけました。
次は,中心人物など細かい部分を色づけしていきます。

完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp