5年生 花背山の家宿泊学習説明資料
5年生が実施する花背山の家宿泊学習の説明資料を掲載しました。
5年生 花背山の家宿泊学習説明資料
ご質問等については,学校までお問い合わせください。
【5年生 花背山の家宿泊学習】 2021-09-27 17:00 up!
図画工作科 「お話の絵」
今回のお話は
「野うさぎレストラン」と「俳句ステップ!」です。
お話の世界を想像し,イメージを広げながら
一人ひとりがんばって絵に表しています。
さて,どのような世界が広がるのか。
【学校の様子】 2021-09-24 17:43 up!
セラ先生と初フュージョン
セラワールドに4年生のみんなはひきこまれてしまいました。
次,ALTがいないなかで外国語するのが不安なくらい,子どもたちはノリノリでした。
「次セラ先生はいつ来てくれるの?」
「今日外国語楽しかった!」
「今やっている外国語が好きになった。」
うれしそうに話してくれる子どもたちの様子。素敵なフュージョンでした。
【学校の様子】 2021-09-24 17:43 up!
3150な外国語
3年生の3150なスマイルを作ってくれたのは,新しく来られたセラ先生でした。
自己紹介クイズでは,子どもたちの興味関心をぐっと惹きつけるプレゼンテーション。
ネクストタイムが楽しみで仕方ありません。
【学校の様子】 2021-09-24 17:43 up!
右足と左足をフュージョン
近頃,よくもわるくも気になるのが「スリッパ」です。
次の人のことを考えれば…
みんなが気持ちよくつかうことを考えれば…
こうやってなおしてくれている姿うれしいです。
フュージョンです。明るいトイレの元気玉です。
【学校の様子】 2021-09-24 17:42 up!
学級活動 「自主学習パワーアップ大作戦」
「自主学習は何のためにしているのだろうか。」
子ども達は,その答えを知っています。話し合いの中でたくさんの意見が出てきました。
自分のがんばり度を少しでもパワーアップできるように,
自分がさらにがんばれることをしっかり考えました。
さて,これからどのように自主学習に取り組むのか,本当に楽しみです!
3ネンジャーのみんな,がんばれ!!
【学校の様子】 2021-09-22 18:47 up!
社会科 「工場でつくられるもの」
京都市のお土産で有名な「生八つ橋」。
工場でたくさん作られているそうです。
「生八つ橋」ってどのようなものなのか,実際に観察してみました。
【学校の様子】 2021-09-22 18:47 up!
理科 かげふみ遊びをしよう
地面のようすと太陽の学習に入りました。
運動場で実際にかげふみ遊びをしながら,かげのできる向きやかげのできる仕組みについて気付いたことを話し合いました。
【学校の様子】 2021-09-22 18:47 up!
算数科「重さ」 1kgを作ってみよう
砂を使って実際に1kgを作ってみる活動を行いました。
「900グラムや。」「1キログラム超えてしまった。」など,大体の見当をつけながら活動に取り組む姿が見られました。
早くに作れた子どもは,自分で測り取る重さを決め,いろいろな重さを作ることにチャレンジしました。
【学校の様子】 2021-09-22 18:46 up!
祇園祭とフュージョン
体育科のあとでも疲れを見せません。
社会科「府内の伝統や文化と先人の働き」の学習の様子です。
これまでの学習をしっかりふり返り,学びを生かそうとしている姿はまさにフュージョンです。
いよいよまとめに入ります。がんばれ4年生!
【学校の様子】 2021-09-22 17:45 up!