京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:65
総数:456786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『芝生広場プレオープン』その5

週明け月曜日,本日は4年生が芝生広場で元気に過ごしています!

芝生の茂みに隠れている「バッタ」や「カエル」を探したり,柔らかな芝生のカーペットに座り込んで,只々,ボ〜っと過ごしたり,傾斜を利用して寝っ転がってクルクル回ってみたり・・・

青空の下,ホント気持ち良さそうです!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週明け月曜日,きれいな秋空が広がっています。
先週あたりから日中は気温が高い日もありますが,朝晩は涼しくずいぶんと過ごしやすくなりました!
一方で体が慣れていないせいか体調を崩す児童も多いです。体調管理に気を付けましょう!

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1〜3年生)
・6時間授業(4〜6年生)

・「ロングタイムチャレンジ」(1・6年生)

以上なります。

5年:算数

「分数」単元の学習に4年生の時に学習した帯分数が出てきました。

既習の学習の定着も図りつつ,学習を進めました。

自主勉強の際も,前学年で学習した内容の復習をしてみるのもいいかもしれません!
画像1

5年:国語

 国語科では,「よりよい学校生活のために」という単元を行っています。
 子どもたちは,西野小学校をよくするために話し合いを重ねて,自分の思いをクラスの中で発表をしました。
 緊張しながらもとても上手に発表することができていました。
画像1画像2

『芝生広場プレオープン』その4

休み明けの今日は,3年生が芝生と触れあいました!

3年生にもなってくると,芝生広場のルールの範囲内でいろいろな遊びを自分たちで考え楽しんでいました!

少し傾斜のある場所で友達と一緒に転がったり,体操の得意な子は「前転」「後転」「側転」をやっています!

6時間目には校長先生も芝生広場にやってきて,みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

5年:『図工』

図工のお話の絵の学習に取り組んでいます。

「走っている人の手足はどうなっているのかな?」

友達にポーズをとってもらって写真を撮り,絵をかいていました。
画像1
画像2

『芝生広場プレオープン』その3

画像1
芝生広場にはカエルやバッタが飛び跳ねています!

木陰にはセミの抜け殻も見つけることができます!

子どもたちは,動植物との触れ合いを通じて季節の移り変わりを感じ取ってくれているようです。
画像2

『芝生広場プレオープン』その2

先週末からプレオープンしました芝生広場。
金曜日は1年生の割り当てでしたが,あいにくも雨模様だったので三連休明けの今日になりました。

朝から秋晴れになり1年生のみんなが思い思いにふかふかの芝生の感触を楽しんでくれています!
画像1
画像2
画像3

つくし学級「ふかふかの芝生」

画像1
画像2
ワンダフルワールドの芝が育ったので,今日はつくし学級のみんなで,遊びました。
とてもふかふかしていて,寝転がってもとても気持ちよかったです!

『芝生広場プレオープン!』

昨年度末に西野小学校開講40周年を記念して張り替えられました,ワンダフルワールドの芝生広場。
張り替え当初は地面が見え隠れしていましたが,春先から夏場にかけて水やりと葉先を伸ばしては刈り込む作業を繰り返し,ようやく緑のカーペットになってきました。

今日はプレオープン初日ということで,つくし学級のみんながカーペットの感触を確かめながら,寝転んだり,走ったり,飛び跳ねてみたり,鬼ごっこも楽しみました。

時々,バッタやカエルも見かけました。

当初は全学年に開放予定でいたが,「密状態」を避けるため今週は日替わりで学年ごとに真新しい芝生の感触を楽しんでもらいます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp