京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:212
総数:394701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ポスター

画像1
画像2
画像3
 人権学習で「コロナ差別」について勉強した6年生が,少しでもコロナ差別がなくなるようにとポスターをかきました。それを公共施設等にはってもらおうと連絡し,京都市役所の方が取りに来てくださいました。京都市役所の方に6年生の児童会代表の子どもが言葉をのせて渡しました。
 6年生のこの取組の輪が広がり,一人でも悲しい思いをする人が減ればと思います。

体育 運動会練習

画像1
運動会まで残り2週間を切りました。高学年はさらにギアを上げていきます。今日もみっちり2時間運動場で練習を行いました。ALTの先生にも参観してもらい,コメントをいただきました。今日見つけた課題を明日以降取り組んでいきたいと思います。

算数科「かけ算(1)」

画像1
画像2
画像3
ようやく はじまりました!
「○こずつ の ○こ分」という あらわし方を学しゅうしました。

理科 土地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
今日から新しい単元の学習に入りました。「土地のつくりと変化」という単元でその導入として今日は,化石ほりをしました。実際の化石をトンカチと釘で掘っていきます。何層にもなっている化石の隙間に釘を差し込んで掘っていきました。きれいな葉っぱが見られた子もいて,子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

音楽 メロディづくり

画像1画像2
今日の音楽の授業では,GIGA端末を活用してメロディづくりに取り組みました。端末を使うことで手元にピアノと同じ音が確認できます。実際に自分が作った譜面を音を鳴らして確認することが出来るのでこどもたちも楽しそうに取り組んでいました。

うんどう会のれんしゅう!

画像1
画像2
画像3
今日も いい天気でしたね。
広いうんどうじょうで,大きなふりつけで おどっています!
おどるばしょも きまりました。
ポイントをきめる時に 手つだってくれた人,ありがとう!

きらっと☆自学

画像1
えいようの先生と学しゅうしたことを生かして,自学をしてきてくれました!
学んだことを,どんどんつかえる すてきな自学でした!

図工科「大すきなものがたり」

画像1
画像2
画像3
「わたし」と「どきどきモンスター」を切って,はいけいに はりました。
かたむきや かさね方など,くふうをしながら はっていましたね!

やさいパワーを大はっけんしよう!

画像1
画像2
画像3
えいようの先生といっしょに,やさいパワーの学しゅうをしました。
やさいの色や形を かんさつして,クイズをつくり,ほかのグループのもんだいに こたえました。「しょうが」は,むずかしかったですね!
3つのパワーを知って,やさいを食べよう,と思ってくれたら うれしいです。

うんどう会のれんしゅう

画像1
画像2
リレーのれんしゅうをしました。
はしるじゅん番を考えたり,はしり方をおぼえたりしました。
バトンをつかって れんしゅうするのが楽しみですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp