![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:26 総数:310459 |
今日も給食は完食です!
今日も全員が登校できました。そして,少しずつですが給食の好き嫌いも全員がなくすように努力しています。全員でしっかり食べているのでご飯もおかずも完食しています。後片付けもスムーズにして,張り切って食器やおかずの食缶を返却しています。
![]() 「みなみなかよしフェスタ」に向けて
育成学級の合同運動会である「みなみなかよしフェスタ」。今年度は残念ながら,一つの会場に集まって活動することができません。本来であれば祥豊小学校に育成学級の友だちが集まる予定でしたが,オンラインでの小グループでの実施となります。
祥豊校では,全校での交流の取り組みとして,応援の横断幕を学年で分担して各校に作ることにしました。まだ途中ですが,少しずつ進んでいます。 ![]() ![]() 3年 みるく教室
社会科「工場の仕事」という学習で,毎日飲んでいる牛乳について調べています。
毎日飲んでいるたくさんの牛乳はどのようにして作られているのか, Zoomを使って,明治の方から「牛乳ができるまで」の話を聞きました。 工場にはどんな機会があるのか,何に気を付けて働いているのか,子どもたちは一生懸命メモしながら聞いていました。 ![]() ![]() 顕微鏡の使い方を学習しました。(5年 理科)
植物の花粉の様子を観察するために,顕微鏡を使って観察しました。
調節ねじを回して上手にピントを合わせていました。 少人数で交代で観察し,消毒を徹底して行いました。 ![]() 言葉から想像を広げて 完成へ
図画工作「言葉から想像を広げて」の学習です。
だんだんと子どもたちの描きたい場面が見えてきました。 細かなところまでこだわって描いている姿を見ていると,作品への愛情も感じられます。 みんなの作品が完成し,鑑賞する日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 祥豊のたからもの 1年生にお手紙を
夏休み作品展を鑑賞した感想をお手紙にして1年生に届けました。
6年生の計画委員が代表となり届けると,1年生も喜んでくれていました。 また,時機を見て交流ができるようになるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 6年 国語 いちばん大事なものは
「クラスで大切にしたいこと」をテーマに,ロイロノートを利用してペアで意見交換しました。
カードを矢印でつなぐことでスライド形式にできるので,整理して考えることができました。 いろいろな考えをもとに,自分の考えに生かしてまとめていきます。 ![]() ![]() 2年 国語 なかまのことばとかん字
なかまの言葉を見つける学習で,今日は,「曜日」と「動物」に仲間分けできる言葉を集めました。
できるだけ友だちと重ならないように,たくさん考えてロイロのカードに書いて提出しました。 動物は,29種類も見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 走り幅跳びの学習をしています。(5年 体育)
今週から体育では,走り幅跳びの学習をしています。
自分に合った距離を見つけながら,より遠くへとぶための工夫をして 自分の記録に挑戦していきます。 ![]() ZOOMを体験。1年生!
ZOOMを開いて,IDとパスコードを入力。操作を進めてミュートを指示。それでもミュートをしないためにハウリングが起きるというトラブルもありましたが,全員がZOOMの体験ができました。
![]() ![]() |
|