![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:123 総数:307832 |
2年 生活科「あそんで ためして くふうして」(2組編 その2)
前回,「回す」「ころがす」遊びをしました。
今回は,「ならべる」「たたく」遊びに取り組みました。 前回の遊びの中で,「2人で遊んでもいいんだ!」と気づいた子どもたちは,その経験を生かして,今回も友達と協力して遊びを考えている子が多くいました。 「ならべる」ときいて,真っ先に作っていたのは「ドミノ」と「タワー」です。 ドミノを作る中でもいろんな工夫をしていました。まっすぐ並べたり,丸く並べたり,段差を作ってみたり… 同じ遊びでも,工夫をすればいろんな楽しさがあることに気づくことができました。 タワーを作っている子の中には自分の背よりも高く作っている子もいました。 どんな遊びを考えたか,一度交流した後,「もっと面白くするためにはどうしたらいいかな?」と聞いてみました。 すると,階段を作っていた子は上からトイカプセルを転がして,箱でキャッチしていたり,ドミノを作っていた子は同時に倒してどっちが先に真ん中のゴールにたどり着くか競ったりと遊びをさらに深めることができました。 次も楽しみになる活動ができました。 ![]() ![]() ![]() 吉祥院校との合同練習をしました その3
合同練習の最後は,10個の紙コップで4段のタワーを作る種目です。それぞれが集中して作り,周りの友だちの応援にしっかり応えていました。
![]() ![]() 吉祥院校との合同練習をしました その2
合同練習の2種目目は「紙コップタワー」と名付けた種目です。3個の紙コップを使って2段のタワーを作る人と,10個の紙コップを使って4段のタワーを作る人に分かれました。
まず,2段のタワーを1分間で頑張って作りました。 ![]() ![]() 吉祥院校との合同練習をしました その1
オンラインで,吉祥院小学校とみなみなかよしフェスタに向けて合同練習をしました。
1つ目は「赤白ボッチャ」と名付けた,点数の的に向かって投げる種目です。力の加減が難しかったですが,今までで最高点数を出した児童もいました。 ![]() ![]() ![]() 野菜を育てよう☆
今日は,学校の中庭にねぎの苗を植えたり,
小松菜の種をまいたりしました。用務員さんにも植え方や種のまきかたを 教えてもらって,慎重に取り組んでいました。 「ちゃんと芽がでるといいな。」「ねぎはどこまで伸びるかなあ。」と 子どもたちは,ワクワクしている様子でした。 みんなでお世話,頑張ろうね☆ ![]() ![]() ![]() でこぼこはっけん!
図工で「でこぼこはっけん!」を学習しました。
教室の中だけでなく,廊下や靴箱の辺りまで興味津々で,でこぼこを 探していました。見つけたでこぼこは,紙に写してたくさん集めました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 中庭の花壇に苗を植え種を蒔きました。
中庭の花壇の前に,1年生が九条ネギの苗を植え,小松菜の種を蒔きました。植えたり蒔いたりした後には,これから大切に育てていくためにどうしたらよいかと話し合いもしました。
![]() ![]() ![]() みなみなかよしフェスタでの素敵なメダル完成!![]() ![]() みなみなかよしフェスタに向けて その2
次の種目は,紙コップタワーという種目です。3個積む(2段)のか,6個積む(3段)のか,10個積む(4段)のかを自分で選んで競技をします。1分間で何個積み立てることができるかな?集中力が問われます。
![]() ![]() ![]() みなみなかよしフェスタに向けて その1![]() ![]() |
|