![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:273857 |
2年 算数「かさ」
算数で「かさ」について学習した2年生。LやdL,mLを覚え,身の回りではかってみたいかさを今日ははかってみました。
「えっ!このおなべ3Lも入った。」 「牛乳パック,本当に1Lやった。」 「4dLと少しだから・・・420mLくらいかな。」 とグループごとに協力して楽しく活動ができていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 1学期がんばったね会にむけて![]() ![]() ![]() そこで,明日はみんなでがんばったね会を開催。 そのために,各担当ごとに明日に向けて準備をしました。 まとあてのまとやボールつくる人, うらおもてゲームのカードをつくる人, 各ゲームの景品をつくる人, どの担当も一生懸命取り組んでいました。 きっと,明日は素敵な「がんばったね会」になるはず。 ハードニュースペーパーを目指してフュージョン![]() いいえ。 カメラとフュージョンしているのかな? いいえ。 4年生のみんなは,事実をわかりやすく報告するためにフュージョンしています。 ハイジャンプフュージョン![]() 踏み切りのことか! 助走のことか! 空中動作のことか! できるだけ活動量を増やし,たくさんの気づきがうまれるよう場づくりを進めました。 ぜひ,夏休みにはゴム跳びなんかを公園で楽しんでもいいかもしれませんね。 ふしぎな輪とフュージョン![]() 「とれてしまうよ〜先生!」 「ぜんぶバラバラになっちゃうよ。」 いいえ。フュージョンしていましたね。 つないだ2つの輪は正方形や長方形に変身しました。 これも自由研究にフュージョンできそうですね。 星座早見とフュージョン![]() そのためには,星座早見とのフュージョンが大切です。 夏の大三角は? デネブ? ベガ? アルタイル? 見つけた人はぜひ理科の先生に! 火曜日なのに水とフュージョン![]() 久しぶりのせいか,フェイスを水につけるのが少し不安な様子から始まった水泳学習。 まずは「浮く」が基本。 脱力。 どうでしょう?朝起きたら,顔を洗うときに少しプラクティス。 【7月 朝会】 言霊(ことだま)って知っていますか?
先週の木曜日に,ZOOMで7月の朝会を行いました。
今月は「言霊(ことだま)」の話をしました。 「言霊」とは,言葉に宿る神秘的な力を指す言葉です。 よい言葉を発すれば,よいことがあり, わるい言葉を発すれば,わるいことが起きる というように 言葉そのものに何か見えない力があると昔から信じられてきました。 よい言葉や,やさしい言葉,前向きな言葉を使っている人は いろいろな人から褒められたり, 困ったときに助けられたり, できなかったことができるようになったりと 素敵な出来事にたくさん出会うことができます。 反対に, 悪い言葉や,いじわるな言葉,「いやだ!」「やりたくない」などの 後ろ向きな言葉を使っていると けんかをしたり, 人から嫌われたり, 叱られて気分が悪くなったりするものです。 さて,どんな言葉を使えばよいのか… 少し考えてみてください! 境谷小学校の子どもたちが, 素敵な言霊のパワーを使って 毎日楽しく過ごしてくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 2年 初めての学校プール
今週月曜日のことです。
2年生は,今年初めての水泳学習がありました。 といっても,昨年は中止だったので,小学校のプールに入るのは初めてです。 楽しみ半分,不安半分・・・ 着替えやシャワー,プールサイドでのルールなど初めてのことばかりでしたが,一生懸命取り組んでいました。 水の中で歩いたり,走ったり,わにさんになったりとたくさん水慣れ活動をしました。 しばらく雨が続きますが,数少ない水泳学習。 てるてる坊主に願いを込めて・・・ 明日も天気になあれ!! ![]() ![]() 2年 本日は七夕!!
2年生の教室には,みんなでつくったたなばたかざりがあります。
雨が続く毎日・・・休み時間もよくおりがみをしている子どもたち。 そんなおりがみ名人たちと,先日作りました。竹も短冊もかざりもすべておりがみで作っています。 短冊には「サッカーがうまくなりますように」というねがいごとや 「コロナがなくなりますように」「家族みんなが元気にすごせますように」とまわりの人のことを思う願いごとがあります。すてきです。 来週から始まる懇談会の際に,ぜひご覧ください。 ![]() |
|