むくのき 昆虫の観察
理科・生活の時間に昆虫(バッタ)の観察をしていました。さわれないだけでなく,虫かごに入っているバッタでさえ怖がって逃げている子もいますが,足の数を数えるために,気付いたら至近距離で観察していました。目の位置を探していると口があることやはらの模様にまで気づいていました。学ぶ意欲はすごいなと思いました。
【むくのき】 2021-09-09 18:09 up!
2年 全集中!
今日のぐんぐんタイムでは,算数で学習したひっ算やかさの復習プリントに取り組みました。集中して課題に取り組む子どもたち。自分たちで上手に答え合わせもできるようになっています。
【2年生】 2021-09-09 18:08 up!
4年生 ポップを作ろう
国語科の学習で作った本のポップを掲示しています。各クラスでまとめたものを,「ほんのもり」にも順番に掲示していきます。これからも様々な本を読んで,読書が好きな人になってほしいと思います。
【4年生】 2021-09-09 18:07 up!
2年 日直さん,おつかれさまです。
日直になると,朝の会・帰りの会の司会,授業の始まり・終わりの号令,給食の献立の確認や「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶などたくさんの仕事をします。
2年生になりたての頃は,緊張していた子も多かったですが,今ではみんな自信をもって役割を果たしています。
【2年生】 2021-09-09 18:06 up!
4年生 音楽
音楽の学習では,歌を歌ったり,リコーダーの演奏をしたりできない状況が続いています。今日は曲を聴きながら,曲の特徴を考えたり,歌ったり,演奏したりするときに意識すればよいことを考えました。リコーダーは音を出さずに指の練習もしています。早くみんなで歌を歌ったり,リコーダーの演奏をしたりできるようになることを願っています。
【4年生】 2021-09-09 18:06 up!
2年 ほんのもり
一週間に1回,ほんのもりへ行って,本の借り換えをしています。
「この本,面白くてまだ読み切れてないから,もう一回借りて読みたい。」
「先生のおすすめの本,どこにある?」
「〇〇さんが読んでいて楽しそうだったから,私も借りてみよう。」
大好きなほんのもりへ行くと,子どもたちの会話も弾みます。これからも色々な本に親しんでほしいと思います。
【2年生】 2021-09-09 18:05 up!
2年 2拍子を感じて…
音楽の学習で,2拍子を感じながらリズムを打つ活動をしました。
これまでのように,思いっきり歌ったり,演奏したりすることができない状態が続いていますが,子どもたちは大好きな音楽が流れてくると,とても生き生きした表情になります。
やっぱり友達と一緒に,すてきな音楽にのってリズムを打ったり,体を動かしたりするのは楽しいですね。
【2年生】 2021-09-09 18:04 up!
2年 たし算とひき算のひっ算(2)
算数の学習で,「たし算とひき算のひっさん(2)」に取り組んでいます。
これまで学習したことを活用しながら,自分の考えを書いたり,友達の考えを聞いたりして,学びを深めています。
【2年生】 2021-09-09 18:04 up!
2年 みんなのために…
「先生,スリッパがぐちゃぐちゃだったから揃えておいたよ。」
休み時間に,トイレのスリッパをきれいにならべる2年生。次に使う人のことを考えた行動ができることは,とても素敵ですね。
【2年生】 2021-09-09 18:03 up!
5年生 タブレットを使って
休み時間などの空き時間を使ってタブレットを使用する子どもたちが増えています。
最近の子どもたちのお気に入りはスクラッチを使ったプログラミングです。自分がプログラムしたようにキャラクターが動くのをとても楽しんでいる様子で,新しいものができるたびに「先生,見て!こんなんできた!」と嬉しそうな表情を見せてくれることも増えました。いろんなことに興味をもって吸収も早い子どもたち。次はどんなものを見せてくれるのかと毎回楽しみです。
【5年生】 2021-09-08 19:14 up!