![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309771 |
言葉から想像を広げて 完成へ
図画工作「言葉から想像を広げて」の学習です。
だんだんと子どもたちの描きたい場面が見えてきました。 細かなところまでこだわって描いている姿を見ていると,作品への愛情も感じられます。 みんなの作品が完成し,鑑賞する日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 祥豊のたからもの 1年生にお手紙を
夏休み作品展を鑑賞した感想をお手紙にして1年生に届けました。
6年生の計画委員が代表となり届けると,1年生も喜んでくれていました。 また,時機を見て交流ができるようになるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 6年 国語 いちばん大事なものは
「クラスで大切にしたいこと」をテーマに,ロイロノートを利用してペアで意見交換しました。
カードを矢印でつなぐことでスライド形式にできるので,整理して考えることができました。 いろいろな考えをもとに,自分の考えに生かしてまとめていきます。 ![]() ![]() 2年 国語 なかまのことばとかん字
なかまの言葉を見つける学習で,今日は,「曜日」と「動物」に仲間分けできる言葉を集めました。
できるだけ友だちと重ならないように,たくさん考えてロイロのカードに書いて提出しました。 動物は,29種類も見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 走り幅跳びの学習をしています。(5年 体育)
今週から体育では,走り幅跳びの学習をしています。
自分に合った距離を見つけながら,より遠くへとぶための工夫をして 自分の記録に挑戦していきます。 ![]() ZOOMを体験。1年生!
ZOOMを開いて,IDとパスコードを入力。操作を進めてミュートを指示。それでもミュートをしないためにハウリングが起きるというトラブルもありましたが,全員がZOOMの体験ができました。
![]() ![]() スタンプ遊びを体験
お話の絵の課題図書では,「みどりのほし」という題材の絵本に取り組んでいます。その内容から,色々な星の形を描こうと考え,実物のトマトやピーマンの形を生かしてスタンピングすることにしました。
![]() ![]() 体育で「ボール遊び」。
夏休みが明けてから久しぶりの体育でした。感染防止に気を付けながらボールを使った学習をしました。ボールをついたりボールを上に投げて受けたりして楽しみました。
![]() ![]() 交流学習頑張っています(2年生)。![]() ![]() 2年生 図工「大すきな ものがたり」
絵本の読み聞かせから,お気に入りの場面を決めて絵を描く「大すきな ものがたり」の学習が始まりました。
子どもたちは思い思いの場面をアイディアスケッチしていました。 「切り株を描きたいな」 「りんごの木ってどんなのだろう?」 という子どもたちの思いをうけ, 自分でパソコンを使って調べながら絵を描くことになりました。 調べたことで,新たな発見もあったようです。 どんな絵になるのか,これから楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|