京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:127
総数:361113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

七夕かざり

画像1
画像2
画像3
 今日から,7月です。国語科「夏がいっぱい」の学習で,「7月になったら,七夕さまにに願いをかなえてもらうねん。」と,嬉しそうに話していた子ども達。
 そこで,来週の七夕に向けて,みんなで願い事と飾りを作りました。

 みんなのかわいい,すてきな願いが,叶いますように…。

調理実習(6年)

画像1
画像2
画像3
 木曜日に調理実習をしました。
炒める調理をしました。
献立はニンジン,玉ねぎ,ピーマン,ハムを使った野菜炒めと
スクランブルエッグです。
 グループで協力して調理をしていました。
おいしい料理が出来上がりました。

5年生 What do you have on Mondey?

画像1
画像2
画像3
 外国語科の学習では,教科や曜日の言い方や,時間割りの尋ね方を学習しています。
 今日は,グループで自分たちの理想の時間割を作りました。
「P.E.(体育)を2時間!!」
「music(音楽)とcalligraphy(書写)は入れたいな」
と,楽しく時間割を作っていました。

私と本(6年)

画像1画像2画像3
 国語科の学習で,今まで読んできた本の中から,同じテーマの本を選び,ブックトークをします。
 今日はブックトークで紹介する本を選びに図書館へ行きました。

7月の和(なごみ)献立

画像1画像2画像3
今日の給食は和食に親しむ「和(なごみ)献立」の日でした。

献立は
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・なすの味噌汁
・牛乳
・ご飯
です。

祇園祭にかかせない「はも」を使った
こはくあげは
子どもたちに人気でした。

京野菜の
伏見とうがらしを使ったおかか煮は
こんにゃくや竹輪も入って
食感も楽しみながら食べました。

1年引渡し訓練

6月28日の午後に,1年生の引渡し訓練をしました。


特別警報が発令されたことを想定して
教室での引き渡しをしました。

各クラスで,自分の身は自分で守ること,
安全についての学習をしてから
一人ひとり,落ち着いて行動し,訓練しました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 委員会活動 食育指導5−2
9/29 SC来校
9/30 特別校時 1−1以外完全下校14:10

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp