京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:119
総数:361783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

国語科 「私と本」

 国語科の「私と本」の学習では,ブックトークをしました。テーマを決めて2,3冊紹介しました。いろんなテーマの本があり,友達の紹介を興味深く聞いていました。
画像1画像2

水泳学習が始まりました

画像1画像2
今週から水泳学習が始まっています。今週は低水位の水で水遊びをしました。暑さが日ごとに増す中で,ひんやりとした水がとても気持ちよさそうです。安全に水遊びができるように,水泳学習のルールもみんなで確認しながら,楽しく挑戦したいと思います。

七夕にちなんで…

7月6日(火)の献立は
7日(水)の七夕にちなんで
七夕そうめんでした。

天の川に見立てたそうめんと
星に見立てたオクラを使って
給食調理員さんたちが作ってくださいました。

鶏そぼろ丼と
かぼちゃの煮つけと一緒に
おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年☆商店のはたらき

社会科では,「商店のはたらき」の学習に入りました。
お家の人に協力してもらい,買い物調べを行いました。
スーパーマーケットで買い物する人が多いことを知り,たくさんの人が来るためにどのような工夫をしているのか調べることにしました。
これから調べていくのが楽しみな様子です。
画像1

3年☆タブレットを使って

タブレットを使うことにもだんだん慣れてきました。
はじめは戸惑っていたログインも,今では一人ですいすいとできるようになりました!
最近は,国語や総合の学習で調べ学習をする際に活用しています。



画像1

ツルレイシの観察

 理科の「季節と生物」の学習では,ツルレイシの観察をしました。春に植えたツルレイシがぐんぐん大きくなってきました。さらなる成長が楽しみですね。
画像1画像2

総合的な学習の時間

画像1画像2
 総合の学習の時間に,今までに調べた植物のパワーをグループ分けをして整理しました。友達と話し合い,一生懸命に考えました。

生活科 ぐんぐんぐん 育っています

画像1画像2画像3
 生活科で育てている野菜のお世話を毎日頑張っている2年生。毎日の観察の中で,新しい発見があると,みんなとても嬉しそうに報告をしてくれています。そんな,みんなの気持ちが伝わってか,ぐんぐん育ってきています。
 大きなおいしい実になるのが,とても楽しみです。

国語科 「あったらいいな こんなもの」

画像1画像2画像3
 「こんなものがあったらいいな。」わくわくしながら考えた子ども達。
 「おそうじをしてくれる あざらしくん」「へんしんふろしき」など,とても楽しいものばかりです。そこで,考えたものをくわしく説明するために,色や形,どんなはたらきをするのかといったことを質問し合いました。丁寧な言い方を意識しながら,上手に質問し合っていました。

3年☆外国語活動

ALTの先生と一緒に学習しました。
「〜が好き。」「〜が嫌い。」などの表現に,慣れ親しみました。
友だちの好き嫌いを予想し尋ねる活動では,予想が合っているととても盛り上がりました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 委員会活動 食育指導5−2
9/29 SC来校
9/30 特別校時 1−1以外完全下校14:10

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp