京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:127
総数:361113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

あさがおのお世話(1年生)

画像1
画像2
 毎朝,朝の用意を済ませると,あさがおのところに行って,
水をやったり,花の数を数えたりと,お世話をしています。

「今日は,花が咲いていた!」
「つぼみが大きくなっていた!」
と,発見したことを,嬉しそうに報告してくれます!

読み聞かせ(1年生)

画像1
画像2
 朝チャレンジの時間に,ザック先生に読み聞かせをしてもらいました。

「Let's story time!」子どもたちは,楽しそうに聞いていました。


今日は,brown bear brown bear what do you see?のお話を読んでもらいました。

また,来週が待ち遠しいです。

あさがお(1年生)

画像1
 大事に育ててきたあさがおが,満開になってきています。

横から1年生のあさがおを見ると,とてもきれいです。

 まだ,咲いていない人もいますが,つぼみが膨らんできています。

タブレット学習(1年生)

画像1画像2
 タブレットを使って,あさがおの花を撮影しました。

 ロイロノートのアプリの中に,写真を取り込んで,
昔にとったあさがおの写真と,今回とったあさがおの写真を矢印でつなぎました。

掃除を頑張っています(1年生)

画像1
 6年生が掃除を手伝いに来てくれますが,
なんと!6年生が来るまでに掃除を始めています。


掃除の仕方も覚えてスムーズにできるようになってきました。

どんな絵ができるかな

画像1
画像2
画像3
小さい画用紙に
自分が好きな色を塗ってから
黒のクレパスで塗つぶし,
最後につまようじで削って絵を描きました。


浮かび上がる絵の色に
子ども達は驚いた様子でした。

3年☆作品づくりの後は...

「ねん土でマイタウン」の作品づくりの後には,鑑賞を行いました。
鑑賞ではそれぞれのまちを見せあいながら,お互い感心していました。
細かいところまで気を配った作品ばかりでした。



画像1

すきなもの,なあに

画像1
画像2
今日は,すきなものカードを書いて
友だちに伝え合いました。


好きなものを伝えるとともに
その理由もあわせて伝えることができました。

3年☆ねん土でマイタウン

図画工作科の「ねん土でマイタウン」での様子です。
粘土を使って,自分の住みたいまちを作りました。
大きい家を建てたり,温泉を作ったりとみんな思い思いのまちを作っていました。
まだまだ作りたい!と楽しんで作っていました。
画像1

オリンピックで見てみたい競技を予想しよう(6年)

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習で友達がオリンピックで観てみたい競技を予想して,
友達が観たい競技を尋ねました。
 ただ,質問するだけでなく,nice!やexciting!といった反応もしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 委員会活動 食育指導5−2
9/29 SC来校
9/30 特別校時 1−1以外完全下校14:10

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp