京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:32
総数:497459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 GIGAの日!

画像1画像2
毎週水曜日はGIGAの日!各学年,各クラスがGIGA端末を使って学習したり,慣れるための操作をしたりしています。

今日は,Zoomの入室練習と,ロイロノートの共有ノート機能を使って
班対抗のしりとり大会をしました。

制限時間内にどれだけ多く言葉を繋げられるか,言葉を交わさないで続けていくのは
なかなか難しいです。

結果発表のあと,「またやりたい!」という声がたくさん♪
ICT活用の素地学習として,楽しみながらいろいろな活動を取り入れていきます。

★5年音楽の学習★


『からたちの花』を聞いて…

リズムに乗っていたり
声の高さが高いところで
キープされていた。

まちぼうけの時とは違い
曲全体の流れが遅い

声の高いところがとても長かった

声を揺らしていた所があった
ビブラートなど

まちぼうけのような
リズムに規則性がない

などに気づくことができました。



画像1

★体育参観に向けて★

体育参観に向けて

集団行動の練習を運動場で

始めています。

気持ちと動作をしっかりそろえて…
画像1画像2

★理科の学習★

植物の実や種子のでき方

これまでの学習の結論として

・めしべの先に花粉が付くことを受粉という。

・アサガオは,花が開く直前に受粉する。

ということがわかりました。


画像1
画像2

★自主勉強★

自主勉強をとても頑張っています。

テストに向けてしっかりと取り組んでいる様子を

毎日見ることができとても嬉しいです。


自主勉強の内容に困っている人は

復習を繰り返すことと『予習』にチャレンジするのもいいですね。

図書館で借りる本についても,

読み物としての1冊と自主勉強で

使えそうな本を1冊選んでおくと便利です。

次回の図書館利用時にチャレンジしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

★NIEチャレンジ★

今回のNIEチャレンジは「カップヌードル」についてです。

こんなにも歴史があったのか…

あした(9月18日)はカップヌードル販売記念日(50周年!!)

と子どもたちは意欲的に新聞記事を読み,問いに答えていました。


その後「自分の好きなカップラーメン」について

GIGA端末を使って調べてみました。


みなさんの好きなカップラーメンは何ですか??



読売新聞 教育ネットワーク ワークシート通信より
画像1画像2

【3年生】 エイサーはじめました!

画像1画像2
はじめて聞く不思議な旋律…沖縄県の『エイサー』の動画をみんなで鑑賞しました。
「なんか難しそう…」「踊っている人がめっちゃ笑顔やった!」「楽しそう!」
いろいろな感想が聞こえてきます。

見よう見まねで踊ってみました。
独特な腕の動きや足の運び…
難しいけど,楽しい!!そんな気持ちが伝わってきました。

【3年生】 ことばから形・色

画像1画像2画像3
お話を聞いて,どんな様子かな?形は?色は?
自分がえがきたい場面を考えて,絵に表していきます。
下書き・背景・登場人物…みんなそれぞれ思いを表現しています!

★音楽の学習★


今日の音楽の学習では

『まちぼうけ』という歌の

曲調を感じ,歌い手とピアノ演奏のバランス

についても感じ取ることができました。


画像1画像2

【6年生】やまなし 12月 情景を絵に

画像1画像2
国語科はやまなしの単元に入っています。

前の時間は,5月の情景を記述から描き,交流をしました。

今日は12月の場面を記述に基づいて描いています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp