![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:60 総数:534266 |
★4年★Let's Teams会議!(2021/09/24)![]() ![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 4年生が,Teams会議にチャレンジ!!! 子どもたちは,Teams会議に参加し,担任の出す楽しい課題にチャレンジしていました! どの子も初めて体験するTeams会議にワクワク!ドキドキ! オンライン授業を想定したTeams会議でした! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/09/24!(2021/09/24)![]() ![]() ![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ シルバーウイークが終わろうとしています。 毎日,決まった時間に早起きできていましたか? 生活リズムを整える最善の方法! それは! 何が何でも,決まった時間に早起き! これだけ! さぁ! 今日も,学校生活を楽しみましょう! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ これでいいのだ! と 自分に言おう! ★------------------------ 『天才バカボン』は,赤塚不二夫ギャグ漫画の金字塔! この天才バカボンのパパがラストに発する決めセリフ! これでいいのだ! 赤塚不二夫氏の葬儀に際して,タモリ氏は弔辞の中で語りました。 −−−−−−−−−− あなたの考えはすべての出来事,存在をあるがままに前向きに肯定し,受け入れることです。 それによって人間は,重苦しい陰の世界から解放され,軽やかになり,また,時間は前後関係を断ち放たれて,その時,その場が異様に明るく感じられます。 この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。 すなわち,「これでいいのだ」と。 −−−−−−−−−−− すべての事態を「これでいいのだ!」とあるがままに受け入れることによって,過去,未来を離れた,今,現在,この時,この瞬間にに意識がフォーカス! これでいいのだ!で,今の瞬間が輝きを帯び,目の前にあるこの幸せを感じられるようになるのでしょう! 意識が「これでいいのだ。すべては完璧なのだ。」と認識すれば,後悔したり自分を責めずに前に進むことが出来ます! これでいいのだ! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/24)![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 2学期の教室PCのTopPageは! TOKYO2020 パラリンピックを応援しよう!! 特集! 毎朝,バラリンピック,パラスポーツについて学んでいきます! 今朝の教室PCのは,カヌー! 失ったものを数えるな! 残されたものを 最大限生かせ! パラリンピックの父・ルードウィッヒ・グットマン博士 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/09/24!(2021/09/24)![]() ![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 6年生! 理科! 水よう液の性質 の学習がはじまりました! ★この液体は何でしょう? ★ズバリ!思い当たる液体の名前を言いなさい! ペットボトルに入った無色透明を液体を手に取り全員発表! ◆??? 水?! ◆水! ◆食塩水! ◆天然水! ◆石灰水??? ★では,この液体は何でしょう? ★この液体は,さっきの液体とは,違う液体です! ◆ズバリ!思い当たる液体の名前を言いなさい! 再度,ペットボトルに入った無色透明を液体を手に取り全員発表! ◆天然水?! ◆炭酸水! ◆食塩水! ◆砂糖水??? ◆海の水! ◆石灰水! ◆汗のはいった水! 一本目のペットボトルに入った無色透明の液体を, 水! と判断したら, 二本目のペットボトルに入った無色透明の液体は 水 以外のもの・・・。 いったい何??? これまでの,学習,生活の中から,無色透明の液体を引っ張り出さないといけません。 無色透明で,水以外の液体・・・ こんなふうに水よう液の学習をはじめました! 水よう液とは,水に物質がとけた透明の液体! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★4年★毛筆習字!自己評価!(2021/09/24)![]() ![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 4年生! 毛筆習字,自己評価をしました! ★これまでの毛筆習字のすべての作品を机の上に出します! ★すべての作品の中から,ベスト!3!を選びなさい! ★1! 2! 3! と決めます! ★これまで,毎回,点画の筆づかいに気をつけて書いてきました! ★ベスト!1!に選んだ作品のよいところを3つ以上見つけます! ★よいところに花丸をし,どうよいのかを言葉で書きます! ★同じように,2! 3!の作品にも花丸と言葉を書き込みます! 自分の作品のよい所を見つける! これがなかなかむずかしい子がいます! なぜなのか? おそらく・・・ ・自分に自信がない! ・完璧主義で理想が高い! ・ほめられた経験が少ない! 今回は,自己評価でしたが,緊急事態宣言が明けた後は,相互評価。 仲間の作品のよい所を指摘しあう学習もしていこうと思います! 仲間から,よい所を指摘されると,うれしいですよね! 自信もついてきますよね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★5年★音楽!バーチャルピアノ!(2021/09/22)![]() ![]() ![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ★GIGA端末ひとり1台★を使って 音楽で バーチャルピアノ! バーチャルピアノを使って, ト音記号のある簡単な楽譜 ヘ音記号のある簡単な楽譜 をバーチャルピアノを使って, 演奏する学習をしていました! はじめて出会うバーチャルピアノに戸惑いながらも楽しく学習していました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ドリームビオトープの睡蓮!(2021/09/22)![]() ![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 心うばわれる美しさ! ドリームビオトープの睡蓮! 美しく花咲きました! 睡蓮 そして メダカ 心うばわれる美しさ! こんな美しい光景を目にすることができる子どもたちは,幸せにちがいありません! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/09/22!(2021/09/22)![]() ![]() ![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 明日は,どうして休日? 春分の日や秋分の日は,なぜ国民の祝日なのでしょう? それは,ズバリ! 国民の祝日に関する法律に定められているから! 春分の日は! 自然をたたえ,生物をいつくしむ日! 秋分の日は! 祖先をうやまい,亡くなった人々をしのぶ日! と定められているから,祝日! とあっさり説明ができますが・・・ 調べてみると,なかなかおもしろいです! 興味のある方はこの機会に調べてみてください! 天文学的には! 春分の日・秋分の日とも,昼と夜の長さが同じ日! そして! 春分の日は,その日を境に, 夏に向かって1日の日照時間が長くなる! 秋分の日は,その日を境に, 冬に向かって1日の日照時間が日に日に短くなっていく! なかなかおもしろいですね! 明日の休日,秋分の日! しっかり感染対策をして楽しみましょう! ◆日本の祝日!春分の日・秋分の日 ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 失敗を 怖がらない! ★------------------------ 子どものころの失敗は,宝物! ボーナスポイントゲット!! 失敗を成長の糧にするために! 大人がしたいこと! 1)先回りしない! 2)失敗談を伝える! 3)自分で目標を決めさせる! 4)信じて見守る! 5)失敗=改善の機会!と理解させる! いかがでしょうか? 子どもたちには, 失敗をおそれず! たくましく! しなやかに! 育ってほしいものです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/22)![]() ★緊急事態宣言発出中! 09/30まで! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 2学期の教室PCのTopPageは! TOKYO2020 パラリンピックを応援しよう!! 特集! 毎朝,バラリンピック,パラスポーツについて学んでいきます! 今朝の教室PCのは,柔道! パラリンピックにおける柔道は,お互いにがっちりと組んだところからはじまります! ふたりが離れた時には,再度,試合開始位置にもどり組みなおしてはじめます! 常に組んだ状態での柔道です! 失ったものを数えるな! 残されたものを 最大限生かせ! パラリンピックの父・ルードウィッヒ・グットマン博士 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん(酒米) ・牛乳 ・マーボどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。 今日は,7月に続き国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業を活用した「酒米」を使用しました。7月は「とりそぼろ丼(具)」をのせてたべましたが,今回は酒米そのものの味を味わいました。 また,今日は中秋の名月ということで給食ビデオでは「おつきさまこんばんは」の絵本を紹介しました。一年で最も美しいとされる月を愛でたいですね。 |
|