6年 体育 音楽に合わせて
運動会に向けて,演技の練習を続けています。今回は音楽に合わせて,タイミングよくみんなでそろえて技をする練習をしました。音楽が入るとさらにかっこよさが増しました。いい感じです。
【=6年=】 2021-09-22 19:04 up!
5年 理科 2枚の写真のちがいから
理科は「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習が始まりました。今日は川の様子の2枚の写真の違いからどんなことを学習していきたいかをみんなで考えました。写真を示しながら,「水の量が増えている。」「水の色がにごっている。」「川幅が広がっている。」など様々なことに気付いていました。それらから,「流れる水はどんなはたらきがあるのか,またそのはたらきによって土地はどう変化していくのか」を調べていくことになりました。
【=5年=】 2021-09-22 19:04 up!
くすのき 日記を書こう(こくご)
タブレットに入っている絵日記のアプリを使って,ローマ字入力の練習をしています。最初はどのキーを押したらいいか迷っていましたが,少しずつ早く入力することができるようになってきました。毎日楽しみながら日記を書いています。
【=くすのき=】 2021-09-22 19:03 up!
【3年】朝読書
毎朝,8時35分からは朝読書の時間です。
学級文庫や図書館から借りた本を選んで,もくもくと読書をしています。
毎朝の短い時間の中ではありますが,自分のお気に入りを見つけて,その本からいろいろなことを吸収していってもらいたいです。
【=3年=】 2021-09-22 19:03 up!
漢字テスト
毎週月曜日は漢字テストの日です。新しく習った漢字が確実に習得できるように頑張っていきましょう。目指せ漢字マスター!
【=4年=】 2021-09-22 19:03 up!
4年 「リレー」
体育「リレー」の学習が始まりました。まずは,バトンの引き継ぎ方を練習しました。バトンを右手から左手へ渡すこと,受け取った後は右手に持ちかえること。また,テイクオーバーゾーンの中でバトンパスを行うことを意識して練習しました。
【=4年=】 2021-09-22 19:02 up!
【2年】学習のふり返り
生活科の学習で遊んだ後の「ふり返り」の様子です。
それぞれのお店にコメントを付箋に書いてプレゼントしました。それをもとにお店のメンバーで活動をふり返りました。
【=2年=】 2021-09-22 19:01 up!
3年算数ー重さ
物の重さを計る道具として,台秤を使いました。1Kg用のはかりの目盛りは,1目盛りが何gになるかを確かめてから,教科書や筆箱などの重さを計りました。あらかじめ重さを予想してみて,近い重さであったときに「やった。」と喜んでいました。
【=3年=】 2021-09-22 19:01 up!
4年 タブレットを使って
タブレットのズーム機能を使って,算数の答え合わせをしました。ズーム機能を使うのは初めてだったので,どんな使い方をすれば良いか確認した後,自分が発表する時ミュートを外して話したり,答えが自分と同じ時にはスタンプをおしたりと,発表する時のルールを守りながら答え合わせを行うことが出来ました。
【=4年=】 2021-09-22 19:01 up!
国語 やまなし
場面を読み比べて,どうして『やまなし』という作品名になったのかを考えています。
宮沢賢治の作品における世界観は特徴的です。
それを読み取ることに「楽しい」「おもしろい」と感じることができれば,作品名が『やまなし』である理由も見えてくる。反対に,『やまなし』という作品名について考えることで,宮沢賢治の作品のおもしろさに気付くことができる。
読書の秋に,宮沢賢治の他の作品に興味をもってくれることを期待しています。
【=6年=】 2021-09-22 15:13 up!