京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:399491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6月22日(火)の給食

今日の献立は,

★黒糖コッペパン
★牛乳
★ソーセージと野菜のいためナムル
★とうふと青菜のスープ

でした。


ソーセージと野菜のいためナムルには,旬のきゅうりを使っています。

じゃがいもとソーセージは,油で素揚げした後,ほかの野菜といっしょに炒めています。

お酢の味がさっぱりおいしく,残菜もほとんどありませんでした!
画像1

6月21日(月)の給食

今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★小松菜とひじきのいためもの
★豆乳プリン

でした。

今日は,豆乳プリンをつけました。

初めての豆乳プリンに子どもたちは大喜びでした!
画像1

1年生 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,すなあそびをしました。

砂や土にふれながら,ほったり 大きな山にしたり,水を流して

みんなが作ったものをつなげました!

またできるといいね!

6月18日(金)の給食

今日の献立は,

★胚芽米ごはん
★牛乳
★鶏肉の照り焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし
★すまし汁

でした。

鶏肉の照り焼きは,スチームコンベクションオーブンで焼きました。

鶏肉に味がよくしみておいしく,ごはんも進みました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜国語〜

 「こんなもの見つけたよ」の単元では,校内にあるもので友達に紹介するもののメモを取りに行きました。次の時間から,はじめ・中・おわりで文章を書いていきます。
画像1画像2

にこにこピース2年生〜収穫が少しずつ始まります〜

画像1
 ミニトマトが続々と実ってきていてうれしい表情が見えてきています。万願寺とうがらしやナスも続々とできていて一人ずつ持ち帰りを始めています。お家でぜひどうぞ。

にこにこピース2年生〜小さな生き物〜

画像1
画像2
 自分たちの飼っている生き物をタブレットを活用して観察しました。メモで特徴を書く練習を重ね,よく書けるようになってきました。さすが慣れてくるのは早いなあと感心していました。

6月17日(木)の給食

今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★さばのかわり煮
★鶏肉と野菜の煮つけ

でした。

煮魚の「かわり煮」は,みそにトウバンジャンを少しいれた甘辛い味の煮魚です。

骨をとるのが難しく,低学年の子どもたちは苦戦している子が多いですが,

高学年の子どもたちは,上手に背骨と腹骨をとって食べられています。

毎日の給食で,上手な食べ方ができるようになっていって欲しいと思います。
画像1

1年生 あめのひ たんけんたい

「あいにくの雨」ではなく,「楽しみにしていた雨」でした。

1年生の子どもたちはワクワクしながら,雨の日の探検に出かけていました。「水たまりに長ぐつ♪」楽しそうですね。

かさやレインコートの準備など,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月16日(水)の給食 ★6月のなごみ献立★

今日の給食は,6月のなごみ献立でした!

献立は,

★ごはん
★牛乳
★豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
★ほうれん草のおかか煮
★みょうがのみそ汁

でした。

旬の野菜に京野菜の「万願寺とうがらし」と「みょうが」を使っています。

みそ汁に使っているみそは,「京北みそ」で,京都の京北地域で作られたものです。

たくさんの子どもたちが「おいしかったー!」「おいしくていつもより早く食べられたよ!」と話していて,しっかり食べていました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp