京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:15
総数:443769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

エイッ!!

2年生
リズム遊び

教室で,お手本の動画を見て練習をしていました。

空手のようなふりつけ・・。

おもわず,「エイッ!!」と声が出てしましそうな感じでした。

楽しそうに,練習をしていました。
画像1
画像2

GIGA端末の持ち帰り

5,6年生
今週の金曜日から来週の月曜日まで,
自分のGIGA端末を持ち帰ります。

・お家でネットワークに接続
・ミライシード(ドリルパーク)
・タイピング練習
の3つを行います。

初めての持ち帰りとなります。
お家で,ネットワークに接続することができるか,
ドキドキです。
ゆっくりと,大切に,ランドセルに入れていました。

これから,お家での学習で活用をしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生
表現運動に取り組んでいます。

心を一つに,手足の指先まで意識して,みんなで

動きをそろえることを意識して取り組んでいます。

演技している自分たちではなかなか気づかないですが,

指先まできれいにそろっている様子を見ると,

心がじ〜んとします。

これから,フラッグを使った表現にも挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業研究会

今日は2年生3組で,授業研究会が行われました。

音楽の授業でした。

子どもたち,曲の様子を体を動かして表現したり,

感じたことをワークシートに書いたりしました。

曲から,感じたことを自分なりに表現し,

みんなで交流をしました。

素敵な姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

いちについて,よ〜い,ドン!!

1年生
クラスごとに,50m走をしました。

スタートラインにたつと,ドキドキする〜。と

緊張していました。

「いちについて,よ〜い,ドン!!」

ゴール目指して,一生懸命,走っていました。

順番待ちをしている子どもたち,拍手をしながら,

温かい声援を送っていました。
画像1
画像2
画像3

自由研究

夏休み,理科の宿題で,自由研究や調べたいことを新聞にまとめる

課題が出されていました。

子どもたちがつくった新聞やレポートが,渡り廊下に飾られています。

どれも力作ばかりです。

テーマも,子どもたちそれぞれが決めています。

「たいが泳ぐ夏休み」だったんだな・・・と,感じました。
画像1
画像2
画像3

体育館から・・・

体育館から,先生の合図の声が聞こえてきました。

子どもたち,先生の合図やカウントに合わせて

踊りを踊っています。

教室でお手本の動画を見て覚えてきました。

体育館では,スペースが広く,全身をつかって

踊っていました。

気持ちがはいった素敵な演技でした。
画像1
画像2
画像3

和音をつくろう

6年生

音楽室から,きれいな音色が聞こえてきました。

1人1台,電子キーボードを使って,和音づくりに

挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

タブレットをつかって

子どもたち,集中して活動をしています。
教室をのぞいてみると,タブレット使って
学習に取り組んでいました。

その様子を,子どもたちが捕まえた

コママキリさんとバッタさんが温かい眼差しで

見つめていました。
画像1
画像2

みんなで演奏

ミッキーマウスマーチを
電子キーボードを使って演奏しています。

自分が演奏している様子をタブレット端末で

動画にとり,みんなに送って,その様子を見たり,

自分で振り返ったりしていました。

みんなで心を一つに演奏をがんばっています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 銀行振替2回目 1年視力検査
9/30 4の2食育
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp