京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:166
総数:624918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3年 絵の具+水+ふで=いいかんじ!

 今日は絵の具の色を混ぜたり,水の量をかえたりして工夫して模様をかきました。Tシャツに見立てた画用紙に一人ずつ丁寧に描いていました。個性があり,とても素敵な作品ができあがりました。
画像1画像2

3年 ALTの先生が来てくれました。

 3年生になって初めての外国語活動がありました。今日はALTの先生に来ていただき,自己紹介をしてもらいました。その後,子どもたちは休み時間にドッジボールを一緒にして遊んだようです。とても嬉しそうでした。
画像1

3年 身体計測がありました。

 今日は身体計測がありました。養護の藤本先生に今流行りの感染症対策について学校でできることについてのお話をしてもらったあと,身長と体重を測りました。少しずつ成長していたみたいでとても嬉しそうでした。
画像1画像2

4年 春の歌

 草野心平さんが書いた,「春の歌」を想像し,工夫して音読しました。

 子どもたちは,詩のリズムを楽しみながら,音読する姿が見られました。
画像1

1ねんせい はじめてのきゅうしょく

画像1
画像2
 きょうはまちにまった,はじめてのきゅしょくでした。

 メニューは,スパゲティのミートソースに,ほうれんそうのソテー,こがたコッペパン,ぎゅうにゅう,りんごゼリーでした。

 こどもたちは,きゅうしょくのじかんをとてもたのしみにしていて,「おいしい」,「もっとたべたい」とよろこんでたべていました。1ねんせいかんげいの「りんごゼリー」にもおおよろこびでした。

 あしたからのきゅうしょくもたのしみです。

5年 Let's start English class!

画像1
ALTの先生と一緒にスタートした外国語学習。

5年生からは,国語科や算数科と同じように評価がつきます。
ですが,これまで培ってきた英語表現を生かして積極的に活動してほしいです。

伝えたいと思う意思をもって,let's start English class!

成長の足跡

画像1画像2
 5年生になって,初めての身体測定でした。
 4年生からどれだけ成長しているのか楽しみにしている様子の子どもたち。
 養護教諭の先生の話を聞いていました。

 身体測定は成長の足跡です。体だけ成長するのではなく,心も成長できるよう1年間過ごしてほしいです。

5年 手拍子でリズムを感じて

画像1
 スクールサポーターの先生の指導のもと,音楽の学習が始まりました。

 「ギャラクシー〜銀河をこえて〜」というアップテンポの曲を,手拍子でリズムを感じながら音楽に親しんでいました。
 歌や楽器だけでなく,体も素敵な楽器です。たくさん素敵な曲と出会って,奏でることの楽しさを味わってほしいです。

3年 生き物を見つけよう

理科の授業で,学校の中にある生き物を探す活動をしました。
限られた時間の中で,一生懸命に植物や虫を探す姿がみられました。
来週の理科でどんな観察カードが出来上がるのか楽しみです!
画像1画像2

3年 九九の表とかけ算

 今日はかけ算のきまりを使ってかくれた数の見つけ方を考えました。同じ数ずつ増えたり減ったりしていることに気付き,かけ算を使って考えたらいいんだと発表することができました。最後は友達とかくれた数あてゲームを楽しそうにしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp